開志創造大学(仮称)【通信教育課程】で学んでみませんか?
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】はこんな学校です
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

完全オンラインで大学を卒業!授業動画は1回15分だからスキマ時間で学べる!
AIやIoT等の最新技術の普及により、5年後、10年後の社会では仕事が大きく変わっていきます。情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)では、情報技術についての基礎と専門知識を学び、それらを応用できる能力を身につけます。授業は完全オンライン!PCやスマートフォンから自分の好きな時間に好きな場所で視聴可能です!授業動画は1回15分なので、スキマ時間に効率よく学ぶことができるのも特長です。また、原則24時間以内に回答がくるチャット形式でいつでも質問可能なので、疑問点や不安なところが出てきた時にすぐに聞くことができます。※設置認可申請中のため、掲載内容は全て予定であり、変更となる場合があります。
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】は学費に特長・奨学金制度あり

年間授業料25万円だから学びやすい!通信制でも大学卒業の証「学士」が取得できる!
学ぶ意欲のある多くの方に学んでもらえるよう、入学金3万円/年間授業料25万円と学びやすい学費設定!オンデマンド式(事前録画型の動画)の授業なので、自分の生活スタイルに合わせて学修を進めることができます。また、学生一人ひとりの学修の進捗状況や学修履歴をチェックして、学修アドバイザーが教員と連携して卒業までサポートするので、オンラインでの学びが初めての方でも安心です!そして、卒業時には通学制と同等の大学卒業の証である「学士(情報学)」が取得可能です。※設置認可申請中のため、掲載内容は全て予定であり、変更となる場合があります。
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】は自由に科目・コースが選べる

なりたい将来像にあわせて選べる履修モデル!「先端ITコース」と「ビジネスITコース」
最新の情報技術を駆使するエンジニアを目指す「先端ITコース」か、ビジネス現場を知り、課題をITで解決できる人材を目指す「ビジネスITコース」のどちらかを選んで学べます!先端ITコースでは、データサイエンスや生成AIなどの情報技術を活用することで問題発見・分析を行い、コミュニケーション力と多角的な視点をもって、組織でリーダーシップを発揮できるエンジニアを目指します。ビジネスITコースでは、情報技術の知識とスキルをビジネスの課題解決や価値創造に応用し、コミュニケーション力と多角的な視点をもってリーダーシップを発揮できる人材を目指します。※設置認可申請中のため掲載内容は全て予定であり、変更となる場合があります。
あなたは何を学びたい?
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】の学部学科、コース紹介
新しい学校・学部・学科・コース
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】では社会人・大学生・短大生・専門学校生の方も学べます

2026年4月開設予定!完全オンラインで最新の情報技術を学ぶ
情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)は、最先端の情報技術や知識を身につけ、それらを活用して課題解決や価値創造ができる人材を目指すことができる通信制の学部です。通学する必要がないので、自分の都合に合わせて自由に学ぶことができます。授業動画は1回15分とコンパクト!スキマ時間を活用して学べるのもポイントの1つです。これからの時代に必要不可欠な情報技術や知識を学びやすい年間授業料25万円で身につけませんか?
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】の就職・資格
就職サポートもあって安心!PBL授業でこれからの時代で必要とされるスキルを身につけた人材になれる!
キャリアカウンセリングなどのサポート体制が充実!定期的に教員と情報共有をしながら、就職のアドバイスをもらうことができます。企業が学校や学生に向けて、オンラインで求人情報をダイレクトに送付できる「キャリタスUC」というクラウドサービスも導入予定です。一人で就職活動を行うのが不安な方でも、スムーズに進めることができるので安心です!また、サポートだけでなく「PBL授業」という課題解決実践の授業を通じて、社会人に必要不可欠な課題発見力や課題解決能力、実践力、思考力、応用力、表現力を身につけることができます。※設置認可申請中のため、掲載内容は全て予定であり、変更となる場合があります。
気になったらまずは、開志創造大学(仮称)【通信教育課程】のオープンキャンパスにいってみよう
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】のイベント
-
▼開催時間 11:00~12:50 ▼プログラム ▽第一部:ゲストスピーカーよる特別講演 3月はアマゾンジャパン合同会社でキャンペーン&クリエイティブマネージャーとしてご活躍中の『小西光希(こにしみつき)さま』にお話しいただきます! ▽第二部:オンライン大学説明会 情報デザイン学部の詳細についてご紹介! ◎LINEで質問OK!当日はリアルタイムに回答します! ※回答は9:00-17:00の時間帯になります ▽開催方法 Zoomを使用したオンライン開催 ※当日、スマートフォンやタブレットから参加される方は、事前にZoomアプリのインストールをお願いいたします。 (参加用URLはお申込みいただいたメールアドレスにお送りいたします。) ※迷惑メール防止設定をされている方は、受信できない場合がありますので、 本学部からの「kaishi@nsd-cloud.info」が受信できるように設定をお願いいたします。 ▼▽お申込み方法▼▽ その1:本サイト「オープンキャンパス参加」からお申込み! その2:学部公式HPの予約フォームからお申込み! ■学部公式HPはこちら! https://kaishi.ac.jp/info-d/briefing/?nsdqr=67&nsdsc=ce3eh9k&openExternalBrowser=1
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新潟キャンパス : 新潟県新潟市中央区米山3丁目1番46号 |
JR新潟駅南口より徒歩7分 |
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
●2026年度納入金(予定):28万円(入学金3万円/年間授業料25万円)※別途教材費等、必要になる場合があります
(設置認可申請中のため、掲載内容は全て予定であり、変更となる場合があります)
開志創造大学(仮称)【通信教育課程】に関する問い合わせ先
学校法人 新潟総合学園 学部設置準備室
〒950-0916 新潟県新潟市中央区米山3-1-46
TEL:025-255-5533