• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 岩谷学園ひがし北海道IT専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 地域未来情報テクノロジー科
  • 商工業観光ITコース

北海道認可/専修学校/北海道

イワタニガクエンヒガシホッカイドウアイティーセンモンガッコウ

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 地域未来情報テクノロジー科 商工業観光ITコース

ビジネス・観光について幅広い技術を専門的に学び、ICT化が進む観光業界を含む、商工業全般で即戦力となる人材を育成

学べる学問
  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • イベントプランナー

    人の心を動かすイベントを企画し、成功へ導く

    イベントプランナーの役割は、新製品発表会や展示会、店舗のオープニングレセプション、音楽イベント、ファッションイベント、スポーツイベント、観光地のPRイベント、オリンピックや万博、国際会議など、さまざまなジャンルのイベントを企画することです。企画したイベントを実行に移すためには、主催者となるクライアントに“実行するに値する、魅力あるイベント”だと認めてもらわなくてはなりません。イベントを生み出すクリエイティブ力のみならず、提案力・プレゼンテーション力・対人コミュニケーション力が重要になる仕事です。なるのに特別な資格や免許は必要ありませんが、イベント・プロモーション部門のある会社に所属し、活躍している人が多いです。採用試験では4年制大学卒の学歴を求められることが少なくありませんが、短大卒や専門学校卒まで間口を広げている会社もあります。最近ではイベントとSNSを連動させることでさらなる広告波及効果をねらう動きが高まっており、イベントプランナーにもそのアイデアが求められています。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

初年度納入金:2025年度納入金 87万円  (別途教材費10万円)
年限:2年制

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 地域未来情報テクノロジー科 商工業観光ITコースの学科の特長

地域未来情報テクノロジー科 商工業観光ITコースの学ぶ内容

IT、ビジネス、観光系の知識・技術を幅広く学ぶ
従来型からデジタルマーケティングまで、事例研究を通して、リサーチも含めながらマーケティングの考え方や手法を学ぶ『マーケティング実践』や、学んできたプランニングやマーケティング知識を活用して、地域産業の中から商品企画のプランを作り発表する『商品企画』など、幅広く学びます。

地域未来情報テクノロジー科 商工業観光ITコースのカリキュラム

SNS、WEB解析、VRなど専門知識を習得するカリキュラムで、即戦力となる実践的な人材を育成
ビジネスに必要なITスキルを磨き、地域観光産業にとって重要な企画、PR施策、SNS・WEB・VRなどのITを専門的かつ多角的に学びます。地域産業を支え、発展に貢献できる総合的な学びを得られるカリキュラムを用意しています。

地域未来情報テクノロジー科 商工業観光ITコースの資格

現場で即戦力となるための多くのIT系資格取得を目指す
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)(Excel(R)・Word・PowerPoint(R))、AI検定、ネットマーケティング検定、Webクリエイター能力認定試験、ITパスポート試験<国>、無人航空従事者試験(ドローン検定)、Photoshop(R)クリエイター能力認定試験、Illustrator(R)クリエイター能力認定試験など。

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 地域未来情報テクノロジー科 商工業観光ITコースの学べる学問

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 地域未来情報テクノロジー科 商工業観光ITコースの目指せる仕事

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 地域未来情報テクノロジー科 商工業観光ITコースの資格 

地域未来情報テクノロジー科 商工業観光ITコースの目標とする資格

    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) (Excel(R)・Word・PowerPoint(R)) 、
    • Photoshop(R)クリエイター能力認定試験 、
    • Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
    • ホテル実務技能認定試験 、
    • AI検定 、
    • ネットマーケティング検定 、
    • Webクリエイター能力認定試験 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • 日商簿記検定試験 、
    • 観光英語検定試験 、
    • 旅行地理検定

    無人航空従事者試験(ドローン検定)、観光検定、北海道観光マスター検定

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 地域未来情報テクノロジー科 商工業観光ITコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒086-1007 北海道標津郡中標津町東7条南9-6
TEL:0153-72-3390

所在地 アクセス 地図
北海道標津郡中標津町東7条南9丁目6 「中標津空港」から車で11分
「中標津バスターミナル」から車で3分
「中標津バスターミナル」で市内循環バス(中標津市内線)に乗車し、すずらん団地で降車。徒歩1分(所用時間5分)
「中標津バスターミナル」から徒歩15分

地図

他の学部・学科・コース

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校(専修学校/北海道)
RECRUIT