製菓店舗教室「アトリエ辻東京」横の実習室にて
「アトリエ」で実際に接客する実習も始まります
「なぜこうなるのか」をしっかりと説明してくれるので理解が深まります
ライブラリーでお菓子の装飾を先生と相談
製菓の技術を学んでいます。特にケーキの絞り装飾は難しく、最初はとても時間がかかってしまいましたが、先生の丁寧な指導のおかげで少しずつ克服できました!実習は常に複数の先生がいてくださるので、分からないことがあればすぐに質問でき、一人ひとりの苦手な部分に寄り添ってくださるのがうれしいです!
夢はブライダル業界でパティシエとして活躍すること。コース料理のデザートからウェディングケーキまで、お客様の特別な一日を彩るスイーツを作りたいです。お客様、特に花嫁様の幸せな笑顔を直接見られることに魅力を感じています。また、アレルギーをお持ちの方でも安心して楽しめるお菓子作りにも挑戦したいです。
食べることが好きで、食べ物の世界で生きていきたいと考え、高校も調理科に進学しました。さらにお菓子の専門知識を深めるためにオープンキャンパスを訪れ、「辻調」の先生と生徒の距離感、設備の充実さに魅力を感じて進学を決めました。
「辻調」の魅力は、実技だけでなく理論も丁寧に教えてくれる点です。授業で「なぜこうなるのか」をしっかりと説明してくれるので、実習に入る前に理解を深められます。また、先生方は優しく、分からないことがあれば質問すると、親切にとことん教えてくれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 食品衛生学 | 専門実習 製菓 | 専門実習 製菓 | 公衆衛生学 | 専門実習 和菓子 | |
2限目 | 食品衛生学 | 専門実習 製菓 | 専門実習 製菓 | 栄養学 | 専門実習 和菓子 | |
3限目 | 専門製菓演習 | 社会 | 専門実習 製菓 | 製菓理論 洋菓子 | 専門実習 和菓子 | |
4限目 | 専門製菓演習 | 食品学 | 専門実習 製菓 | 専門実習 和菓子 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は、栄養学や食品学での食べ比べの授業です。実際に味や食感を比べることで、理論が実感として身につきます。休日は実習の事前学習をして、次のレシピや作り方を理解し、実習に備えています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。