子どもの頃から母の母国・フィリピンと日本の文化に触れてきたことで生まれた『貿易』への興味・関心を仕事に繋げたいです
教室でクラスメイトと談笑
アメリカの教授とのディスカッション
留学生との交流授業風景
豊富な実技や実習を通じて英語力やコミュニケーション能力を高めると同時に、経営、経済、法律を学んで国際貿易に関する理解を深めています。特に日米・日中間の貿易摩擦に関心があることので、その改善策について今後は探求したいと考えています。
子どもの頃から母の母国であるフィリピンで生活し、日本とフィリピン両国の文化に触れてきた経験が、貿易への関心に繋がりました。将来は大学で学んだ知識と英語力を活かして、物流や貿易分野で活躍できる人になることが目標です。
本学には、実践的な英語教育と貿易に関わる専門知識が同時に学べるところに惹かれて、入学を決めました。また、物流が活発な川崎に立地していることも魅力でした。
大学を選択するときは、自分自身の関心や、卒業後のキャリアに直結する学びができるのかどうかを確認することが重要だと思っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | アジアビジネス | English Writing Skills | ||||
2限目 | アジアビジネス | キャリアディベロップメントII | English Writing Skills | グローバルロジスティックスI | ||
3限目 | 貨物輸送論 | 次世代SDG's I | 経済学II | メディア戦略実践II | グローバルロジスティックスI | |
4限目 | 貨物輸送論 | 次世代SDG's I | 経済学II | メディア戦略実践II | ||
5限目 | English and Popular Culture | |||||
6限目 | 経営学 | メディア戦略実践II | メディア戦略II | English and Popular Culture | ||
7限目 | 経営学 | メディア戦略実践II | メディア戦略II | |||
8限目 | メディア戦略II |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。