デザインプロジェクトのフィールドワークも充実
プレゼンテーションでは人前で話すスキルが向上
札幌駅から1駅!北海道大学にも近い環境です
課題解決型プロジェクト学習として、札幌都心交通研究会と協働し、マップワークショップを行いました。実際に、道路空間の印象評価を行い、カラーイメージマップを作成。さまざまな企業や行政の方々と一緒に活動することで、授業で学んだデザイン知識を実際に経営に応用でき、大きな成長に繋がっていると思います。
教育関連のプロジェクトや地域活性化に携わりながら、子どもたちや地域住民が安全で快適に過ごせる環境づくりに貢献したいという目標があります。あるプロジェクトに参加した際に「人々の生活環境をより良くするためのデザイン」という考え方に共感し、この経験を活かせる仕事がしたいと思うようになりました。
私はボランティア活動を通して、地域社会や人々の生活にどのように貢献できるかを考えるようになりました。武蔵の地域連携や社会貢献を重視した実践型のプログラムが充実している点に魅力を感じ、進学を決めました。
この学校を選んで良かったと感じるのは、少人数制で個別指導が充実していること、そして、社会で役立つスキルを実践的に学べる環境があることです。学内の授業の中だけでは得られない貴重な経験を提供してくれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | プレゼンテーション技法 | |||||
2限目 | 総合英語II | 初年次ゼミナールII | 経営組織論I | |||
3限目 | 経営戦略論I | データサイエンス基礎 | 経済学基礎 | 歴史学入門 | ||
4限目 | データエンジニアリング基礎 | 心理学 | 会計学基礎 | リーダーシップ開発演習II | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。