• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 栃木
  • 中央AI専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • データサイエンス学科
  • AIイラストグラフィックデザインコース

栃木県認可/専修学校/栃木

チュウオウエーアイセンモンガッコウ

中央AI専門学校 データサイエンス学科 AIイラストグラフィックデザインコース

次世代のAI・デザイン人材を育成します

目指せる仕事
  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • システムコンサルタント

    企業の業務内容に合った情報システムを提案する仕事

    企業の業務はコンピュータを使った情報システムで管理されており、それによって仕事の流れを効率化したり、膨大な顧客データを活用したりしている。業務内容と情報システムとは密接に関係しているので、企業の情報システムの導入・改善にあたっては、ビジネスとITの両方に精通した専門家が必要になる。その役割を担うのが、コンサルティング会社をはじめとするIT系企業で活躍するシステムコンサルタント。顧客(企業)の業務内容や要望・課題をしっかりと聞き、適切な情報システムのあり方を提案。基本的な設計までを行う。

  • データサイエンティスト

    大量のデータを分析して消費者の行動パターンなどを読み取る

    例えば、顧客の購買履歴など、今、企業はマーケット分析や消費者行動などを読み取るために活用できるさまざまなデータを大量に蓄積している。「ビッグデータ」といわれるこれらの膨大で多種多様なデータを分析するのがこの仕事。どのような切り口や角度からデータを取り上げるかを考え、統計学の手法を使ってデータを分析し、事業に役立つ情報を見極めていく。数学やITなど理系の知識も非常に重要だが、同時に、分析の前提になる仮説を立てたり、分析の結果を事業に生かしたりするためには経営やマーケティングなどの知識も必要となる。

初年度納入金:2025年度納入金 125万円  (入学金を含む。フィールドワーク費、教材費など別途)
年限:2年制

中央AI専門学校 データサイエンス学科 AIイラストグラフィックデザインコースの学科の特長

データサイエンス学科 AIイラストグラフィックデザインコースの学ぶ内容

最先端のAI技術を活用した本校独自のカリキュラムで、次世代のデザイン人材を育成
デザインの現場で使用するツール「CLIP STUDIO PAINT」「Adobe Photoshop・Illustrator」などの基本から、絵の構図・図法まで本格的に学びます。キャラクターデザイン、背景作画、デザインアイテムの描き方などを学び、1枚の絵を通じて自分の世界観を表現できる次世代デザイン人材を育てます。

データサイエンス学科 AIイラストグラフィックデザインコースの先生

一流のプロに学び、プロとしてのキャリアの土台を形作る
業界の第一線で活躍する一流のプロが勢ぞろい。幅広い領域で対応できるように基礎から丁寧に指導していきます。ポートフォリオづくりなどの個性を重視した個別指導や、業界との強いコネクションによる就職支援などキャリアサポートも万全です。

データサイエンス学科 AIイラストグラフィックデザインコースの資格

ITパスポート試験<国>をはじめ、幅広い就職に有利な資格取得を全面的にバックアップ!
幅広い領域への就職に有用な資格の取得を全面的にバックアップ!ビジネスの現場で即戦力になるITエンジニア系の登竜門と言われる「ITパスポート試験<国>」や、イラストグラフィックデザインの仕事に役立つ
アート系の資格取得を、本校ならではのカリキュラムを通じて入学者がわかるように基礎から丁寧に指導します。

中央AI専門学校 データサイエンス学科のオープンキャンパスに行こう

データサイエンス学科のOCストーリーズ

中央AI専門学校 データサイエンス学科 AIイラストグラフィックデザインコースの目指せる仕事

中央AI専門学校 データサイエンス学科 AIイラストグラフィックデザインコースの資格 

データサイエンス学科 AIイラストグラフィックデザインコースの目標とする資格

    • ITパスポート試験<国>

    アドビ認定プロフェッショナル ほか

中央AI専門学校 データサイエンス学科 AIイラストグラフィックデザインコースの就職率・卒業後の進路 

データサイエンス学科 AIイラストグラフィックデザインコースの主な就職先/内定先

    想定される活躍分野:デザイン系企業・一般企業の広報担当者(イラストレーター、グラフィックデザイナー、キャラクターデザイナー、漫画家など) ほか

※ 想定される活躍分野・業界

中央AI専門学校 データサイエンス学科 AIイラストグラフィックデザインコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒323-0022 栃木県小山市駅東通り2-24-28
TEL:0285-24-2522

所在地 アクセス 地図
栃木県小山市駅東通り2-24-28 JR「小山」駅 徒歩5分

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT