中学・高校はクラスの人数が多かったので、美容学校は少人数で、学生一人ひとりをきちんと見てくれる学校にしようと決めていました
友達と美容の話で盛り上がり、放課後遊びに行くことも
プロから教わるサロンワーク重視の授業
「かわいい」と言ってもらえると嬉しい!
カットの授業では、デザインカットにも挑戦します。基本を学びながら自由なチャレンジもできるので、「美容って楽しい!」というのを実感しています。美容室が母体の学校なので先生方は現役の美容師で就職後に即戦力となれるよう教えてくれます。サロンアルバイトではお客様に向き合う姿を見られるのも貴重な体験です。
中学の職業体験で美容師の方に話を聞き、「こんなに素敵な仕事があるんだ」と憧れを抱きました。自分の手でお客様に似合うスタイルを創り出していくのが格好良くて「私も人をキレイにする仕事をしたい!」と思ったんです。将来は髪の悩みだけではなく、いろいろな悩みも相談してもらえるような美容師になりたいです。
オープンキャンパスで先生に眉をキレイに整えてもらい、「自分に役立つことや知りたいことを学べるのはココだ」と入学を決めました。本物のサロンを使って実習できるのも、魅力に感じたポイントですね。
入学案内のパンフレットなどでカリキュラムを見て、1日のスケジュールを想像してみるのが学校選びの第一歩だと思います。日本化粧品検定など高校生も受験できる資格があるので、挑戦してみるのもオススメです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 運営管理 | 美容実習 | 美容理論 | 衛生管理 | ||
2限目 | 運営管理 | 美容実習 | 美容理論 | 衛生管理 | ||
3限目 | 保健 | 美容実習 | 美容理論 | 香粧品化学 | ||
4限目 | 保健 | 美容実習 | 美容理論 | 香粧品化学 | ||
5限目 | 選択科目メイク | 美容実習 | 美容実習 | 選択科目カラーリング | ||
6限目 | 選択科目メイク | 美容実習 | 美容実習 | 選択科目カラーリング | ||
7限目 | 選択科目メイク | 美容実習 | 美容実習 | 選択科目カラーリング |
美容師がカットモデルを募集したり、オススメのスタイルを発信するのにSNSを使うことが多いので、授業ではSNSの効果的な利用方法なども学んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。