キレイなラウンジに集まって、チームメイトとゲームをプレイしたり、企画を話し合ったりしています
分からないことは先生に気軽に質問できる環境です
ほぼ全員がゲーム好きな学科なので、意気投合することが多く、休日は通話しながらゲームをしたり、学校でも空いた時間にボードゲームで遊びながら過ごしています
ゲームの企画から開発、リリースまでを、キャラクターデザイナーやゲームプログラマーなど異なる専攻の学生たちとチームを組んで作り上げています。私が所属するスーパーゲームクリエイター専攻は、特に企画立案やチーム全体のマネジメントを行うので、個人制作だけではできない経験を数多く得ることができました。
たくさんの面白い作品を世の中に出すことが目標です。エンターテインメント業界はとても広く、面白い作品は世の中にたくさんありますが、「好きなゲームに出会えた」という他の何にも代えられない特別な体験をプレイヤーに提供したいです。そして若い人たちの人生に影響を与えるほどの作品になることを目指したいです。
現代は時間さえあれば個人でもゲーム制作は可能ですが、ゲーム業界で働くならチームワークが大切です。学生時代から「チームで開発する」という重要な経験が積める点に魅力を感じ、本校への進学を決めました。
やりたいことが決まっているなら、専門学校への進学がオススメです。特に本校には「Wメジャーカリキュラム」と「企業プロジェクト」があり、Wメジャーカリキュラムでは、専門学校では珍しく専攻以外の講義を受けることができ、興味があれば専攻の垣根なく受講できます。また、企業プロジェクトでは、プレゼンや中間審査など、プロの仕事と同じプロセスで課題に取り組み、卒業後の即戦力になることを目指せます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | WEBマーケティング | ゲームプランニング | ||||
2限目 | WEBマーケティング | 合同ゲーム制作 | ゲームプランニング | |||
3限目 | キャラクターアニメーション | 合同ゲーム制作 | シナリオ | ものづくり基礎 | ||
4限目 | キャラクターアニメーション | ポートフォリオ制作 | シナリオ | ものづくり基礎 | キャラクターデザイン | |
5限目 | English | |||||
6限目 |
「ゲームプランニング」の授業で企画した案を、「合同ゲーム制作」の授業で開発します。また「ものづくり基礎」の授業で自作ゲームのキーホルダーやフィギュアを作ることもでき、ゲーム業界をトータルに学べます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。