学生スタッフとしてオープンキャンパスのサポートなどを行っています。他学科の学生や先輩方とコミュニケーションが取れる貴重な場なので、楽しみながら活動しています
新しい校舎は駅近なので通いやすく便利!
できることが増えるたび授業が楽しくなる!
空き時間には予習・復習をしています
エンジニアとプログラマーの両方の知識が身につく学科です。今力を入れているのは、オブジェクト指向プログラミングや、アルゴリズムとデータ構造などの授業で使用するPythonというプログラミング言語。前期ではわからないことが多く不安もありましたが、基礎が身についた後期では今までの学びが繋がり面白くなりました!
児童福祉をサポートするようなシステムを手掛ける企業に就職したいと考えています。夏休みには、保護者向けに子どもの予防接種記録を管理するシステムを提供している企業のインターンシップに参加しました。この学校での学びを子ども達のために活かしたいと思っています。2年次のうちに基本情報技術者試験合格が目標です。
新設校なので施設や設備がキレイで充実している点や、実践的な授業内容、通いやすさなどが決め手となり、この学校を選びました。対面かオンラインかを自由に選択できるハイフレックス型授業にも魅力を感じました。
この分野で学ぶなら、高校生のうちからタイピングの練習をしておくといいと思います。基礎からしっかり学べるので未経験でも安心ですが、ある程度の基礎知識が身についていれば、より授業が楽しくなりますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | アルゴリズムとデータ構造 | Web技術2 | オブジェクト指向プログラミング | システム開発概論 | Office応用 | |
2限目 | アルゴリズムとデータ構造 | Web技術2 | オブジェクト指向プログラミング | IoT技術 | キャリアデザイン2 | |
3限目 | 企業経営と情報システム戦略 | Linux2 | プログラミング基礎2 | データベース設計 | ||
4限目 | Linux2 | プログラミング基礎2 | データベース設計 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は「Web技術2」。自分で作ったものが目の前で動くので達成感があります。授業が早く終わる日には、友人と食事をしたり遊びに行ったり。休日はファストフード店でアルバイトをしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。