将来は有名なゲームに携われるプログラマーになりたいです。自分の好きなことを仕事にすることで、大人になってからも楽しく生活したいと思っています
集中して自分の作りたいゲームを制作します
自分の作ったゲームをプレゼン!結果が楽しみ
サークルの会議の様子。作りたいゲームをアピール
現在一生懸命取り組んでいるのは、オリジナルゲームを制作する実習です。実際に現場で活躍していたクリエイターの方が講師を務める中、自分自身の思い描くゲームを作り上げているんです。実習を通してゲーム制作の工程の複雑さを知り、今まで遊んできたゲームがどれだけ素晴らしいのかを改めて実感しています。
将来は有名なゲームに携われるプログラマーになりたいと思っています。自分の好きなことを仕事にすることで、大人になっても楽しく生活していけるような気がしたので希望しました。現在は、制作したゲームを自分の中だけで完結するのではなく、周りの人にプレイしてもらい感想を聞き、内容を改善するようにしています!
生徒1人につき1台のパソコンが用意されており、ゲーム制作を行うために必要なソフトがほとんど使える点に惹かれて本校への入学を決意。体験授業で校内の施設を実際に使えたことで決めることができました。
自分の好きなゲームを自由に制作できるのが大きな魅力です。この学校に入ることによって、努力する習慣が身につくと感じています!入学後は、サークルに所属して先輩との繋がりを持つことをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ゲーム制作総合 | オンラインゲームプログラミング | ネットワークゲームプログラミング | プロジェクトワーク | ゲームエンジン | |
2限目 | ゲーム制作総合 | オンラインゲームプログラミング | ネットワークゲームプログラミング | プロジェクトワーク | ゲームエンジン | |
3限目 | ゲーム制作総合 | オンラインゲームプログラミング | ネットワークゲームプログラミング | ゲーム制作総合 | ゲームエンジン | |
4限目 | ビジネスマナー | ゲーム制作総合 | ゲーム制作総合 | ゲーム制作総合 | ゲーム制作総合 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
放課後は「ふゲだく!」というサークルに入り、複数人でゲーム制作を行っています。先輩との繋がりを作れて、チームで制作を行う時に大切なことを知ることができるなど、授業外の時間でも学びがあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。