生徒と先生の距離が近く、相談しやすいことが本校の魅力です。ここで学ぶことによって、コミュニケーション能力が上がると思います
授業に集中して、できることを一つひとつ増やします
友人と知識を共有して共に成長していきます
休み時間は休憩コーナーでリフレッシュ
今力を注いでいるのは、チームで協力しながらシステムを制作することです。備える機能を決めてからいくつかの工程に分けて、作業を一つ一つ終わらせていき、最終的に全機能を合わせて完成。この体験を通じて、コードが完成した時の達成感を味わえたほか、諦めないことの大切さや、コミュニケーションの重要性を知りました。
卒業後は、システム開発の仕事に就いて、もっとできることを増やしたいです。今は情報化社会なので、この業界に入れることができればこの先は安泰かと思って目指すようになりました。今後は、IT系の企業のインターンシップなどに参加して、需要のあるプログラミング言語を新たに勉強したいと考えています。
本校を選んだのは、コードを理解できるようになり、作りたいものを作るための応用力が身につけられると感じたためです。IT業界で今最も必要とされているものをしっかりと勉強できると思えたことがポイントでした。
生徒と教師の距離が近く、相談しやすいことが本校の特長です。ここで学ぶことによって、コミュニケーション能力が上がると思います。学校の設備も充実しているので、勉強のしやすい環境が整っていますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | 休み |
2限目 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | |
3限目 | キャリアデザイン | キャリアデザイン | キャリアデザイン | キャリアデザイン | キャリアデザイン | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
昼休みには近くの飲食店に行ってみんなでご飯を食べたりします。資格取得のゼミには先生に頼めば参加条件を満たしてなくても参加できるので必ず参加した方がいいですよ。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。