システムエンジニアとして、企画等を行う上流過程からシステム開発の下流過程まで幅広く携われる人材になりたいです!
みんな集中して授業を受けています
図書室には専門書も充実しています
放課後はみんなでソーシャルネットゲーム
現在は、ITイベントやインターンシップでの制作に取り組んでいます!ITイベントではチームでプロジェクトを考えるところから制作までを行うといった作業を、インターンシップでは企業の方との実務を経験しています。これらの経験からコードを書く技術が磨けたほか、人間性や忍耐力、精神力なども鍛えられたと思います。
システムエンジニアとして、企画等を行う上流過程からシステム開発の下流過程まで幅広く携われる人材になりたいです!高校生の頃に、今後必要とされるだろう職業を調べて、給料や環境面からIT系に進もうと決めました。これからも積極的にITイベントに参加して、技術力やコミュニケーション能力を高めていきたいです。
本校を選んだのは、資格取得を優先するのではなく技術力を磨くための実践的カリキュラムが多いことや、教員の方々の印象が良かったことに魅かれたからです!説明会でこの学校の特徴を聞いて興味を持ちました。
ノートパソコンが自由に使えるのが大きな特長です。本校に入ることによって、チーム開発に必要な力が身につくと思います。入学後は、やったことのないことでも挑戦するといいでしょう。是非一緒に学びましょう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | |
2限目 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | プログラミングコンテスト制作 | |
3限目 | キャリアデザイン(就活) | キャリアデザイン(就活) | キャリアデザイン(就活) | キャリアデザイン(就活) | キャリアデザイン(就活) | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
実践的な授業が多く、先生方も現場経験が豊富なので技術をたくさん学ぶことができます。資格などを取るために、空き時間等に勉強をすることもおすすめです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。