• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 札幌看護医療専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 福田 翔子さん(視能訓練士学科/医療・福祉系専門職)

北海道認可/専修学校/北海道

サッポロカンゴイリョウセンモンガッコウ

先輩の仕事紹介

大切な「目」の健康に関わる視能訓練士に、とてもやりがいを感じています!

医療・福祉系専門職
視能訓練士学科 卒/2023年3月 卒
福田 翔子さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

大学病院に勤務する視能訓練士として、幅広い世代の患者さんの視能検査や視能矯正などに携わっています。重い疾患や珍しい症例の患者さんと関わることも多い環境で、医師の診断に必要な様々な検査を行うのが私の役割。例えば、血管に造影剤を流して眼底の写真を撮り、血管や臓器の状態を見る「造影検査」などの精密な検査も行います。とても大変な仕事ですが、やりがいも大きいことが魅力。斜視で物が二重に見えて不自由している患者さんの状態を検査し、視野の角度に合った眼鏡で矯正をして、問題なく「見る」ことができた患者さんの喜ぶ姿を見た時はとても嬉しかったです。「役に立てた」という充実感がモチベーションに繋がっています。

学校で学んだこと・学生時代

臨床経験が豊富な先生方の、経験に基づいた知識を習得できることがこの学校の魅力です。資格試験対策では、先生に用意していただいた過去の問題や、模擬テストなどがあったからこそ合格できました。実技試験の直前、学生達の気持ちがナーバスになって落ち込んだ時、「これだけ頑張ったんだから自信を持って」と励ましていただいたことを今でも鮮明に覚えています。先生と学生の距離がとにかく近く、卒業後も勉強会などでお会いすると、近況を伝え合っています。また在学中の臨地実習では現在勤めている病院をはじめ、数多くの病院で実習をさせていただき、様々な経験ができたことで、自分が希望する病院への就職にも繋がりました。

問題なく見えているか、視野をチェック

これからかなえたい夢・目標

生きていく中で「見る」ことは非常に大切なことで、目の健康を支える視能訓練士という仕事に誇りを持っています。現在働いている大学病院は、様々な症例と関わることができる環境で、難しい業務は沢山ありますが一つ一つの経験を大切に、できることや経験を増やしていきたいと思っています。検査の正確性やスピード、先を見据えた行動など、私の先輩達にはすごい方が沢山います。今後の目標はそんな尊敬できる先輩方に、少しでも近づくことです。そしていずれは検査全般に対応できるようになりたいです。どこで働いても、どんな症例にも対応できるように、今は経験を積みたいと考えています。

目の動きで斜視の状態を見極める、カバーテスト

福田 翔子さん

北海道大学病院勤務/視能訓練士学科 卒/2023年3月 卒/医療の道への進路を希望し、調べていく中で知った「視能訓練士」という仕事に魅力を感じて入学を決意。当初は「視力検査をする人」というイメージしかなかったが、実際に入学し学んでいくと、覚える内容の多さに驚いたそう。現在は視能訓練士として働いて2年目。同校の卒業生で同じ視能訓練士として働いている同僚とは仲が良く、時には食事に行って、最近の出来事や症例などについて話すのが楽しみだそう。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

札幌看護医療専門学校(専修学校/北海道)
RECRUIT