• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪信愛学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 看護学部

私立大学/大阪

オオサカシンアイガクインダイガク

大阪信愛学院大学 看護学部

定員数:
80人 (男女共学)

人を大切にするこころをもち、人や地域と連携する力を備えた看護師をめざす

学べる学問
  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

目指せる仕事
  • 養護教諭

    生徒の心身を支える、身近なカウンセラー的存在

    養護教諭とは、主として小・中・高校に配属されるいわゆる「保健の先生」のことです。年間の保健計画に沿って、健康診断や健康教育などを行い、学校内の救急処置や児童生徒の健康管理と保健指導、健康相談、環境衛生等にあたる。保健室は、子ども供たちの「心の居場所」になっているケースが多く、いじめや学業などに関する心の問題や、ストレスを抱える子どもの相談相手でもある。(2024年9月更新)

  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 195万1520円  (入学金25万円、授業料等170万1520円)
bug fix

大阪信愛学院大学 看護学部の募集学科・コース

病院や地域で実践力を磨き、あらゆる人のこころと体のケアができる看護師に

大阪信愛学院大学 看護学部のキャンパスライフShot

大阪信愛学院大学 17台のベッドを備えた看護学実習室。対象者への看護援助技術を演習することができます。
17台のベッドを備えた看護学実習室。対象者への看護援助技術を演習することができます。
大阪信愛学院大学 シミュレーター室。フィジカルアセスメントを実践に近い形でシミュレートできます。
シミュレーター室。フィジカルアセスメントを実践に近い形でシミュレートできます。
大阪信愛学院大学 母性・小児看護学実習室。新生児モデルや周産期シミュレーターを活用したケアを演習することができます。
母性・小児看護学実習室。新生児モデルや周産期シミュレーターを活用したケアを演習することができます。

大阪信愛学院大学 看護学部の学部の特長

看護学部の学ぶ内容

看護学部 学びのポイント
○段階的に実践力を育むカリキュラム・実習
あらゆる人々の健康を考え、病院から地域まで幅広いカリキュラムの整備と実習施設を確保しています。また、段階的に実践力を育む実習を設け、確かな科学的根拠のもと看護を実践できる人材を育成します。
○アクティブラーニング型の授業
予習したうえで授業を行う反復学習や、設定したテーマについて議論するグループワークなど、アクティブラーニング型の授業を実施。主体的に取り組む姿勢や課題解決能力を養います。
○臨地実習後の振り返り科目
臨地実習の振り返りを行う科目を設けています。実習で学んだ看護を学生自身の力として定着させるとともに、実践内容を深め、より高度な看護を行うための知識・技術を身につけます。

看護学部の授業

授業の例
『基礎技術I・II』…看護を実践するための基礎的な看護技術を学びます。
『メンタルヘルス・アセスメント』…心の健康や人間関係のアセスメントについて理解を深めます。また、映画や動画を取り入れながら、メンタルヘルスを取り巻く社会問題を考えます。
『フィジカルアセスメントI・II』…看護の対象となる人々の状態をアセスメントするための知識や技術を学びます。
『生活機能支援論IV-1(老年)』…高齢者の疑似体験を通して、加齢や疾患が日常生活に及ぼす影響などを考察。安全・安心な生活を送るために必要な看護について学びます。

看護学部の実習

多彩な実習先
高度医療を提供する特定機能病院、地域医療支援病院、高齢者福祉施設、訪問看護ステーション、地域包括支援センターなど、多種多様な実習先を用意。あらゆる人に対する看護実践力を身につけることができます。
また、実習先はすべて大阪府下の病院・施設で、大学から片道1時間程度でアクセスできる範囲にあります。移動の負担を軽減し、実習に集中できる環境を整えます。
実習施設
●病院:
【大阪市】大阪赤十字病院、大阪赤十字病院附属大手前整肢学園、石井記念愛染園附属 愛染橋病院、大阪市立総合医療センター、大阪府済生会 野江病院、牧病院 、淀川キリスト教病院、加納総合病院
【吹田市】大阪大学医学部附属病院、国立循環器病研究センター、榎坂病院
【枚方市】市立ひらかた病院、天の川病院、JCHO星ヶ丘医療センター
【寝屋川市】ねや川サナトリウム
【東大阪市】小阪産病院
【八尾市】八尾市立病院、八尾こころのホスピタル
●施設:
訪問看護ステーション、高齢者福祉施設やデイケア施設、地域包括支援センター、保育所・幼稚園など
臨地実習の指導・サポート体制
実習においては、本学の教員と臨地実習指導者が綿密に連携を取りながら指導を行います。実習先でもすぐに教員に相談できるため、安心して実習に臨むことができます。また、臨地実習の後には振り返りを行う科目を設置。実習で学んだ看護を自身の力として定着させます。

看護学部の資格

受験資格が得られるもの
看護師[国]
取得できる資格
養護教諭1種免許状[国]

看護学部の施設・設備

しんあい教育研究ケアセンター
本学での研究成果を地域貢献に生かすための施設です。同センターでは、地域に住む人々の健康増進をサポートする「まちの保健室」を実施。学生はボランティアとして参加し、あらゆる世代の人々とコミュニケーションする力を身につけるほか、実践を通して健康増進の重要性などを学びます。

看護学部の研修制度

海外研修
国際化に対応する力を育むために、「国際理解(カンボジア研修)」や「異文化交流(海外語学研修)」などの機会を用意しています。
◇国際理解(カンボジア研修)
…カンボジアの保育施設、小児病院、児童養護施設などを訪問します。保育施設で日本の遊びを紹介する活動、貧困の中で生きる子どもたちとの触れ合い、現地で働く日本人医療関係者との意見交換会などを通して、豊かな国際感覚や人間性を身につけます。
◇異文化交流(海外語学研修)
…カナダ・バンクーバーアイランド大学の英語セミナーに参加し、英語能力を磨きます。また、現地の人々との交流や、ホームステイなどの経験を通して、国際的な視野を養い、コミュニケーション能力を高めます。

看護学部の学生支援・制度

入学前教育
入学後にスムーズに大学の学修を進められるように、入学前ガイダンス・入学前教育を行い、一人ひとりの状況を確認します。LMS(学習管理システム)を用いた支援も実施、入学後の学修につながるように支援します。
チューター制度
学生ごとに教員がチューターとなり、学修や進路、その他の大学生活などの困りごとや悩みなどの相談相手となり、学生生活全般をきめ細やかに支援します。
看護師国家試験合格対策
合格率100%をめざして、1年次から国家試験を見据えた学修を展開。授業では、試験の出題傾向をふまえた指導や、模擬試験結果の振り返りなどを、徹底して行います。
[1・2年次]1年次から模擬試験を実施。学力を把握します。また、チューターと連携して学習を支援します。
[3年次]模擬試験を通して自らの課題を把握し、対策を立てます。また、ゼミ教員と連携して学習支援や学習計画サポートを行います。
[4年次]国家試験対策講座を開き、試験対策を徹底。また、それぞれの成績や学習状況に合わせて、個別の支援も行います。
キャリア支援センター
キャリア支援センターが、国家試験対策委員会や教職支援センターと協力体制をとり、学生の就職活動を手厚く
支援します。看護師はもちろん、養護教諭、保健師、助産師、進学など、希望の進路に進めるよう丁寧にサポート。 卒業して就職した後も、必要に応じて相談を受けつけます。
●看護職支援プログラム
実習病院参加による学内合同病院説明会(2年次から参加可)、インターンシップ、選考対策・面接対策などを行います。
●養護教諭支援プログラム
教員採用試験対策や、面接対策などを行います。
●就職支援プログラム
[1年次]スタートアップ講座、マナー講座など[2年次]自己分析と自己理解、就職希望先の領域と規模の研究など[3年次]エントリーシート対策、履歴書作成講座、小論文対策、面接対策など ※個別面談によるサポートは随時実施

看護学部のキャンパスライフ

サッカーのクラブチーム「FCティアモ枚方」と連携/男子サッカー部誕生
2022年、Jリーグ昇格をめざす枚方のサッカークラブチーム「FCティアモ枚方」との連携協定が結ばれました。これを機に「大阪信愛学院大学男子サッカー部」が誕生。クラブチームのスタッフによる指導のほか、さまざまな企業での職場体験が予定されています。
●リーグ優勝を達成
2023年4月から関西学生サッカー連盟に加盟した男子サッカー部ですが、参入初年度に、4部リーグでの優勝を果たしました。2024年度からは、昇格した3部リーグの優勝をめざしています。

大阪信愛学院大学 看護学部の学べる学問

大阪信愛学院大学 看護学部の就職率・卒業後の進路 

■予想される進路
病院・診療所/高齢者福祉施設/介護サービス提供事業所/訪問看護ステーション/企業の健康管理/養護教諭/大学院進学 など

大阪信愛学院大学 看護学部の問い合わせ先・所在地

〒536-8585 大阪府大阪市城東区古市2-7-30
06-6939-4391 (代)

所在地 アクセス 地図
大阪府大阪市城東区古市2-7-30 大阪メトロ(地下鉄)「新森古市」駅1番出口から南へ徒歩 約5分
大阪メトロ(地下鉄)「今福鶴見」駅1番出口から北へ徒歩 約15分
京阪本線「関目」駅から東へ徒歩 約15分
阪急京都線「上新庄」駅から大阪シティバス86系乗車 約25分、「緑1丁目中」下車 徒歩 約1分
近鉄「布施」駅から大阪シティバス86系乗車 約20分、「緑1丁目中」下車 徒歩 約1分

地図

他の学部・学科・コース

大阪信愛学院大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT