社会が求める教育を理解し、変化に順応できる小学校教諭に

大阪産業大学附属高等学校
I.K.さん 2022年度入学
■興味を持ったきっかけ
小学校の先生になりたいと思ったのは、小学校5年生の時に出会った担任の先生がきっかけです。
私は小学校4年生の時に、大きな病気にかかりました。主治医からは、宿泊を伴う行事への参加は難しいと言われましたが、担任の先生と保健室の先生のサポートのおかげで、林間学習と修学旅行に参加することができました。
このような経験から、さまざまな子どもたちを、次は私がサポートしてあげたいという気持ちから、小学校の先生をめざそうと決意しました。
■この大学を選んだ理由
大阪信愛学院大学は自宅から通学しやすいということと、認定こども園、小学校が併設されているところにも魅力を感じました。
教育について学び、小学校教諭一種免許状を取得することはほかの大学でもできますが、学内に併設する小学校があり、子どもたちと身近に関わることができる学校はあまりないと思います。教職インターンシップやスクールボランティアなど、教師に必要な力を磨ける環境が整っていることから入学を決めました。さらに、1期生として自分たちで大学を創りあげていけるというところも、入学する理由の一つでした。
小学校の先生になりたいと思ったのは、小学校5年生の時に出会った担任の先生がきっかけです。
私は小学校4年生の時に、大きな病気にかかりました。主治医からは、宿泊を伴う行事への参加は難しいと言われましたが、担任の先生と保健室の先生のサポートのおかげで、林間学習と修学旅行に参加することができました。
このような経験から、さまざまな子どもたちを、次は私がサポートしてあげたいという気持ちから、小学校の先生をめざそうと決意しました。
■この大学を選んだ理由
大阪信愛学院大学は自宅から通学しやすいということと、認定こども園、小学校が併設されているところにも魅力を感じました。
教育について学び、小学校教諭一種免許状を取得することはほかの大学でもできますが、学内に併設する小学校があり、子どもたちと身近に関わることができる学校はあまりないと思います。教職インターンシップやスクールボランティアなど、教師に必要な力を磨ける環境が整っていることから入学を決めました。さらに、1期生として自分たちで大学を創りあげていけるというところも、入学する理由の一つでした。

この先輩が学んでいるのは・・・
大阪信愛学院大学 教育学部
子どもたちの成長を支えるとともに、自分自身も成長し続けられる小学校教諭・幼稚園教諭・保育士をめざす