先生方がとてもフレンドリーなので、入学後は学校生活にもすぐに慣れました。業界経験豊富なベテランの先生も多いのですが、学生の目線に合わせて丁寧に教えてくれます
空き時間は図書室で復習することもあります
洋服の構造を基礎から学んでいます
写真・映像・3Dの授業は好きな科目の一つ
デザインやビジネスなど、ファッションに直結する授業だけでなく、撮影を学ぶ授業もあります。ブランドのPRは今やSNS発信が主流。SNS映えする写真の撮り方や、動画制作のコツなどを身につけておくと、将来必ず役に立つと思うので、モチベーションを高めながら学んでいます。実践的な授業なのでとても楽しいです!
卒業後はファッション関連の会社に就職して、まずはショップスタッフとして経験を積みたいと思っています。そして将来的には自分のブランドを立ち上げることが目標!夢ではなく、目標として実現できるように頑張りたいです。そのためにも今は、さまざまな視点で服やファッション業界について学びを深めています。
ファッションブランドの立ち上げに興味がありました。そのためにはファッションの基礎から学んでおくべきだと思い、専門学校に進むことを決意。この学校のオープンキャンパスの雰囲気が良かったのが印象的でした。
この学校は学費も比較的安いのが特長。また少人数で先生との距離が近いので、勉強以外のことでも何でも気軽に相談できます。いろいろな学校と比較検討すると、自分に合う環境や条件が見えてきますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | パターンメイキング | ファッションデザイン | ファッションビジネス | 写真・映像 | 色彩学 | |
2限目 | パターンメイキング | ファッションデザイン | ファッションビジネス | 写真・映像 | モード史 | |
3限目 | パターンメイキング | ファッションデザイン | ファッションビジネス | 写真・映像 | 第二外国語(英会話) | |
4限目 | 素材学 | グラフィックデザイン | ファッションビジネス | デジタルワーク(3D) | ニットアパレル造形 | |
5限目 | 素材学 | グラフィックデザイン | セルフプロモーション | デジタルワーク(3D) | ニットアパレル造形 | |
6限目 |
授業は午前か午後かを選択でき、今は午前のみの授業を受けています。午後はアルバイトや自分がやりたいことができるので、時間にも気持ちにも余裕があります。この学び方が、自分には一番合っていると思います。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。