東海職業能力開発大学校 専門課程 電子情報技術科
- 定員数:
- 25人
電子回路技術をベースに、ソフト・ハードの技術をバランス良く身につけたエンジニアを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 55万9200円 (※その他教科書、実習服、工具類等の諸経費が必要となります) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東海職業能力開発大学校 専門課程 電子情報技術科の学科の特長
専門課程 電子情報技術科の学ぶ内容
- 電子技術と情報技術の融合が生む無限の可能性
- 電子情報技術科では、組み込み技術に携わるエンジニアを育成するために、電子・情報・通信の3分野にまたがる専門的技術を学びます。複合的に技術を学ぶことで、実装するソフトウェアからプロセッサ周辺回路のハードウェアに至るまで一貫して設計・開発できるスキルの習得を目指します。
専門課程 電子情報技術科の学生
- 時代に沿った学びを得られる!/小椋 巧大さん
- 「携帯電話等の情報を送るための仕組み等について、興味を持って勉強しています。これから情報通信は情報量がもっと多く、もっと早くなるので新しい技術をいち早く取り入れることが必要ですが、能開大はこれらができる環境が整っています。将来はサーバー導入のためのシステムエンジニアとして働きたいと思っております。」
専門課程 電子情報技術科の施設・設備
- 電子・情報・通信の3分野を的確に学べる施設・設備
- マイコンボードを使ったプログラミング実習を通してマイコンの使い方の基礎をハードウェア/ソフトウェア両面から学習。パソコン実習室では1人1台の学習環境に加え、先生用パソコンの画面が中間モニタと大型スクリーンに表示されるため、授業を的確に理解できます。また、学内には測定機や実習装置を豊富に完備しています。
東海職業能力開発大学校 専門課程 電子情報技術科の学べる学問
東海職業能力開発大学校 専門課程 電子情報技術科の目指せる仕事
東海職業能力開発大学校 専門課程 電子情報技術科の資格
専門課程 電子情報技術科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国>
技能検定(電子機器組み立て)(電子回線接続)(プリント配線板製造)
ETECクラス2
ほか
東海職業能力開発大学校 専門課程 電子情報技術科の就職率・卒業後の進路
専門課程 電子情報技術科の就職率/内定率 100 %
( 就職者61名/就職希望者61名 )
専門課程 電子情報技術科の主な就職先/内定先
- オークマ(株)、ヤマハ発動機(株)、日産自動車(株)、トーテックアメニティ(株)、トヨタ自動車(株)
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
※2024年3月修了生 進学者55名 進学先:東海職業能力開発大学校 応用課程(3・4年次) ほか
東海職業能力開発大学校 専門課程 電子情報技術科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒501-0502 岐阜県揖斐郡大野町古川1-2
TEL:0585-34-3601(学務課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
岐阜県揖斐郡大野町古川1-2 |
樽見鉄道「本巣」駅 車6分 |