スペシャル学校情報


名古屋国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 IoTシステムコース
実社会で必要な総合的な実践力を身につけ、新時代の情報社会をリードするIoTの第一人者へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 169万円 (入学金含む。教材費・教科書代別途) |
---|
名古屋国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 IoTシステムコースの学科の特長
工科学部 情報工学科 IoTシステムコースの学ぶ内容
- 新たなIoTサービスをデザインできるデジタル人材を育成
- スマホの普及により身の回りのあらゆるモノがネットワークにつながり、様々なデータを蓄積・利活用することで新たなサービスを創出するしくみ、IoT。世の中に普及するために必要なマーケティングやユーザ評価等からデバイス制御、データ構築の理論を修得し、新たなIoTサービスをデザインできる人材を育成します。
工科学部 情報工学科 IoTシステムコースのカリキュラム
- 超・長期の企業インターンシップを全員実施
- 産業界や社会と連携したカリキュラムの中、学生全員が2年次から4年次にかけて約4ヵ月に及ぶ企業インターンシップを行う「臨地実務実習I~III」があります。学生が自主的に参加する一般的なインターンシップとは異なり授業として行われるため、教員フォローのもと企業の現場で学び社会で実践する力が確実に身につきます。
工科学部 情報工学科 IoTシステムコースの授業
- 企業と連携したPBL中心の授業で、実社会で必要な「課題解決力」「応用力」を修得
- 新たな価値やサービスを生み出し社会課題を解決するデジタル人材・DX人材を育成するため、多くの授業で現
実的な課題に取り組む「課題解決型学習」(PBL=Project Based Learning)を行います。たとえば2年次の「地域共創デザイン実習」では、企業や公共団体などと連携し共同プロジェクトを実施。実務的な能力を養います。
工科学部 情報工学科 IoTシステムコースの先生
- トヨタ、富士通、NTT……第一線でのノウハウを指導する「実務家教員」
- 実践教育を重視する専門職大学では制度上、教員の4割以上は実務家教員です。本学では名だたる企業で活躍した経験を持つ、各界のプロフェッショナルが揃っています。1回限りの授業を行う特別講師としてではなく、“専任”としての責任ある指導で、世界や業界の最前線の知識・技能を修得できます。
工科学部 情報工学科 IoTシステムコースの学生
-
point キャンパスライフレポート
座学でインプットした学びを、企業の現場で実践しアウトプットできるのが魅力
本学では、座学でインプットした学びを実際の企業の現場においてアウトプットできる機会が豊富にあると知り、実践的かつ先端技術を実務経験豊富な先生方から学べる点に惹かれ入学を決めました
工科学部 情報工学科 IoTシステムコースの制度
- 就職に責任を持つ「2大保証制度」
- 『完全就職保証制度』では卒業時に万一就職が決まっていない場合、卒業後、就職が決定するまでの必要な学費は2年間本学が負担します(卒業時40歳未満対象)。『生涯バックアップシステム』は卒業生が転職や再就職したいときにバックアップする制度。キャリアアップや再就職したい人など、いつでも就職指導を行います。
名古屋国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 IoTシステムコースの学べる学問
名古屋国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 IoTシステムコースの目指せる仕事
名古屋国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 IoTシステムコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
アドミッションセンター 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-27-1
TEL:052-561-2001(10:00~20:00) ※日・祝 12/26~1/5除く
univ.nagoya@iput.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
愛知県名古屋市中村区名駅4-27-1 |
「名古屋」駅前、徒歩3分 |