将来は、患者様に寄り添える歯科衛生士になり、患者様のお口の健康を守っていきたいです
新しくてきれいな最新設備で実習できます
映像システムが整っているので学びやすい!
楽しいキャンパスライフを過ごしています
歯科衛生士になるために、歯科についての基礎から学び、学内での実習を通して技術を習得しています。「歯科予防処置」の授業では、実際に器材を手に取り実習をすることで、より歯科の楽しさを学べるので好きな授業です。2年生になると、臨地実習も始まるので頑張りたいと思っています。
幼い頃、歯科医院に行った時不安でいっぱいだった私を、歯科衛生士の方が優しく声をかけてくれたことがきっかけで、歯科衛生士を目指しました。将来は、患者様に寄り添える歯科衛生士になり、患者様のお口の健康を守り、笑顔で歯科医院からお帰りいただくことができる歯科衛生士になれるよう、常に心がけていきたいです。
校舎がキレイ、最新設備が整っている、学ぶ環境が整っているHOSP!で、技術を習得したかったので進学を決意。また、オープンキャンパスに参加した際、学校全体、先生・在校生の雰囲気も明るくて魅力的でした。
学校内の実習室も歯科用のチェアや映像システムが整っているので、技術を習得できます。実習先も豊富で、2年生になると臨地実習で歯科医院での実習ができます。先生と学生の距離が近く、話しやすいのも魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語 | 人間関係論 | カラーコーディネート | 解剖生理学 | 情報科学 | |
2限目 | 歯科診療補助法 | 化学 | キャリアデザイン | 歯科臨床概論 | 心理学 | |
3限目 | 接遇・マナー | 口腔衛生学 | 歯科予防処置1(基礎知識・基本技術) | 口腔組織発生学 | 歯科予防処置1(基礎知識・基本技術) | |
4限目 | 論理学 | 倫理学 | 組織発生学 | 歯科予防処置1(基礎知識・基本技術) | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は歯科予防処置。器材を手に取って実践的に学べるので、より歯科の楽しさが学べます。空き時間は、友達とお喋りすることが多いです。放課後や休日は、友達とご飯に行ったり家でゆっくり過ごしたりします。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。