卒業後の進路データ(2024年3月卒業生実績)
- 就職希望者数
- 94名
- 就職者数
- 90名
- 就職率
- 95.7% (就職者数/就職希望者数)
- 進学者数
- 2名
就職実績(2024年3月卒業生実績)
医療・福祉業界
【徳洲会グループ病院】湘南鎌倉総合病院、湘南藤沢徳洲会病院、大和徳洲会病院、茅ヶ崎徳洲会病院、湘南厚木病院、東京西徳洲会病院、千葉西総合病院、四街道徳洲会病院、成田富里徳洲会病院【その他病院等】聖マリアンナ医科大学病院、東京慈恵会医科大学附属病院(本院)、日本大学病院、横浜市立大学附属市民総合医療センター、飯田市立病院、大船中央病院、神奈川県立がんセンター、神奈川県立こども医療センター、川崎市立川崎病院、川崎協同病院、菊川市立総合病院、済生会横浜市東部病院、済生会横浜市南部病院、榊原記念病院、新百合ヶ丘総合病院、聖隷三方原病院、総合東京病院、茅ヶ崎市立病院、東京品川病院、東京都済生会中央病院 ほか
資格取得
看護学の最新知識・技術を修得。看護師国家試験受験資格を取得できる
【看護師】看護職に必要な専門科目を教授陣の親身な指導で学修できるカリキュラムで、看護師国家試験受験資格が取得できます。■2024年3月卒業生看護師国家試験合格率95.9%(合格者数93名)。【保健師】保健師課程の科目を履修することにより、保健師国家試験受験資格が得られます(2年次後期末に20名を上限として選抜を行います)。■2024年3月卒業生保健師国家試験合格率100%(合格者数18名)。【助産師】本学大学院は2025年4月に看護学研究科博士前期課程に、助産師を養成する助産学コース開設を認可されました(入学定員4名、収容定員8名)。本学看護学部を卒業見込みの方や、卒業した方などが受験出来る推薦入試制度もございます。
主な目標資格
看護師<国>(国家試験受験資格)
保健師<国>(国家試験受験資格 選択制・20名)
※保健師免許取得後に申請することで、養護教諭二種免許、第一種衛生管理者免許の資格を取得。日本救急医学会ICLSコース認定資格も、希望者は在学中に受講することができます。
就職支援
全国の医療施設への就職や大学院への進学も可能
総合病院、クリニック、診療所、訪問看護ステーション、福祉施設、保健所、さらに地方自治体や一般企業、大学院進学など、看護職として活躍できる就職先や進学先も豊富です。主な実習先となる徳洲会グループは全国に病院、診療所、介護老人保健施設を展開しているほか、湘南地区にもさまざまな医療施設があり、全国に広がる幅広いネットワークを活かして、希望に合わせて就職先を選ぶことができます。また本学だけの取り組みとして在学生向けに、徳洲会グループの病院合同就職説明会を学内で実施。就職の参考にすることができます。