• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 湘南鎌倉医療大学
  • 在校生レポート一覧
  • 岡庭 春風さん(看護学部 看護学科/2024年入学)

私立大学/神奈川

ショウナンカマクライリョウダイガク

演習は学ぶ内容に合わせた専門分野の先生が担当。演習時や振り返りの時間に現場での体験談を語って下さることもあり、実際の医療現場で働くイメージも大きく膨らみます!

キャンパスライフレポート

患者さんの様々な背景を理解し、心のケアもできる看護師を目指したい

看護学部 看護学科 2024年入学
岡庭 春風さん
  • 神奈川県 横浜立野高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    緑あふれる屋上庭園はお気に入りのスペース

  • キャンパスライフPhoto

    広々とした体育館で体を動かしリフレッシュ

  • キャンパスライフPhoto

    学生会執行部に所属して様々な人たちと活動

学校で学んでいること・学生生活

人体の構造・機能やベッドメイキングなど、看護の基礎を学んでいます。基礎看護援助論ではグループ内で患者さん役・看護師役を決めて注射や採血などを演習。事前学習やレポート作成に時間は掛かりますが、文章のまとめ方やPCスキル、時間の使い方など学びもたくさん。作成した資料の数々は今後も活用できる財産です。

これから叶えたい夢・目標

将来は地域に根差した病院で、患者さん一人ひとりの症状に合わせた看護を提供したいです。治療を良い環境で行うためには土台となる知識の習得はもちろん、観察力や対話力、心配りも必要。2年次から始まる領域別の講義では、学びを深めると同時に人間力も高め、患者さんの自己治癒力を高められるような看護師を目指します。

この分野・学校を選んだ理由

島嶼の体験学習や鎌倉の文化や歴史など、地域の背景まで学べる授業があることから、患者さんに寄り添った看護を学べそうだと感じ入学。4年間の幅広い学びにより将来の可能性や選択肢を広げられることも魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

生物基礎の教材を一通り見返しておくと、講義が理解しやすくスムーズに学習できます。大学の教材は専門用語などで説明されていることも多いので、辞書の替わりに高校の教科書やワークを使うこともオススメです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 病理学 基礎ゼミナールII 基礎看護学援助論II
2限目 臨床心理学 生化学 基礎看護学援助論II
3限目 看護理論・看護過程 保健統計学 病原微生物 キャリア発達論
4限目 運動とリクリエーションA オーラル英語
5限目 情報リテラシー応用
6限目

運動とリクリエーションの授業では徳洲会体操クラブの方に、講義や演習をしてもらいます。今年度は現役体操選手の方と床や鞍馬、吊り輪なども体験。体を動かす大切さを知り、人体の構造にもより興味が湧きました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

湘南鎌倉医療大学(私立大学/神奈川)
RECRUIT