開志専門職大学 事業創造学部 事業創造学科
- 定員数:
- 80人
マーケティング、経済学、経営学を学び、起業家はもちろん、未来のビジネスリーダーとして活躍できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 128万6000円 |
---|
開志専門職大学 事業創造学部 事業創造学科の学科の特長
事業創造学部 事業創造学科の学ぶ内容
- 「理論×演習+実践」の学びでプロフェッショナルを育成
- マーケティングの手法、経済学、経営学を基礎として学び、その知識を課題解決に生かす手法を段階的に習得。講義・実習で起業家精神(アントレプレナーシップ)を身につけることでベンチャー起業家はもちろん、企業の中でリーダーシップを発揮し課題解決のために活躍・貢献できる人材を育成します。
事業創造学部 事業創造学科の授業
- 1年次から少人数クラスで本格的な専門科目を学ぶ
- 40人以下の少人数クラス。経営、経済、ビジネスのプロフェッショナルを目指せる「職業専門科目」例・・・経営戦略論、アントレプレナーシップ論、商品開発実習、消費者行動論入門、ビジネスプランの基礎、デジタルマーケティング等。
- 現役経営トップや、第一線で活躍する方を招いて先進事例を学ぶ
- <講師実績>アイリスオーヤマ(株) 代表取締役会長、トヨタ自動車工業(株) 元代表取締役社長・元副社長、(株)ユーグレナ代表取締役社長、(株)セブン銀行 代表取締役会長、三菱製紙(株) 代表取締役会長、(株)MGNET 代表取締役、(株)アーレア代表取締役 ほか。
事業創造学部 事業創造学科の先生
- 経験豊富な専任の実務家教員は50%以上!研究家教員&実務家教員から理論と実践を学ぶ
- 実務家教員の出身企業例・・・三菱商事(株)、(株)JTB、(株)日本総合研究所、(株)バンダイナムコホールディングス等。
事業創造学部 事業創造学科の実習
- 在学中660時間以上!長期企業内実習で新たなモノやサービスを創り出す力と即戦力を身につける
- 実習先企業の新規商品開発やサ-ビスの販売体験、新しいマーケットやターゲットを選定するための手法、新規企画を立案手法を学びます。
<実習先企業 業種一例>行政機関、家電・菓子・事務機器等のメーカー、メディア、スポーツ、印刷・広告、WEB開発・アプリ関連事業、アミューズメント・レジャー 等。
事業創造学部 事業創造学科の卒業後
- あらゆる業界でビジネスリーダーとして活躍
- 職種:ベンチャー起業家、経営者、事業承継者、企画業務、経営企画、広報・宣伝・販売促進、アントレプレナー、ショップオーナー、店舗開発・店舗プロデューサー、販売、営業、経理 ・財務担当、小売店店主、マーケター、管理マネジメント、経営コンサルタント、新規商品開発者 等。
開志専門職大学 事業創造学部 事業創造学科の学べる学問
開志専門職大学 事業創造学部 事業創造学科の目指せる仕事
開志専門職大学 事業創造学部 事業創造学科の資格
事業創造学部 事業創造学科の目標とする資格
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 日商簿記検定試験 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国>
マネジメント検定
開志専門職大学 事業創造学部 事業創造学科の就職率・卒業後の進路
事業創造学部 事業創造学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者46名 )
事業創造学部 事業創造学科の主な就職先/内定先
- アイリスオーヤマ(株)、(株)横浜銀行、(株)星野リゾート・マネジメント、(株)大光銀行、(株)栗山米菓、(株)ハードオフコーポレーション、(株)コロナ、(株)アルビレックス新潟、(株)広島銀行、(株)ゼンショーホールディングス、日本生命保険相互会社、富士フイルムビジネスイノベーション(株)、新潟綜合警備保障(株)、新潟トヨタ自動車(株)、(株)カチタス、(株)加賀田組、(株)オーシャンシステム、(株)ツナググループ・ホールディングス、(株)Hakuhodo DY ONE、生活協同組合コープデリにいがた、オフィスHanako(株) 、パナソニックEWエンジニアリング(株)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
開志専門職大学 事業創造学部 事業創造学科の入試・出願
開志専門職大学 事業創造学部 事業創造学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山6-3-5
TEL:025-250-0203(入試広報課)
MAIL:nyushi@kaishi-pu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
紫竹山キャンパス : 新潟県新潟市中央区紫竹山6丁目3番5号 |
「新潟」駅バスターミナルからバスで6分。 |