滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科
- 定員数:
- 40人
医療現場で信頼され、未来の医療機器の研究開発にも貢献できる臨床工学技士を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 160万円 |
---|
滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科の学科の特長
医療科学部 臨床工学科のカリキュラム
- 医療機器の進化に対応するため、AI・データサイエンスなどについて学ぶ授業が充実!
- 最近では、AIを搭載した医療機器の開発が進み、今後はますます機器や技術の発展が予想されます。滋慶医療科学大学ではAIの基礎知識やディープラーニング(深層学習)の基礎をはじめ、人間とAIの関わり方を学びます。その他にも情報処理科学に欠かせないコンピュータやプログラミングの基礎を学ぶ演習なども行います。
- ゼミ学習でより専門性を高め、アクティブ・ラーニング形式の学びで自主性も育む
- 滋慶医療科学大学では、1年次からゼミに所属し、大学での学習・研究活動を円滑かつ効率的に行い、より良い成果を得るための知識やスキルの習得が目指せます。レポートや論文作成だけでなく、グループディスカッションやプレゼンテーションなど、アクティブ・ラーニング形式の学びで自ら考え、学ぶ姿勢も育みます。
- 医療現場で求められるグローバル感覚、国際指向性を育む「アジア臨床工学フォーラム」を開催
- グローバル時代に求められる「語学力」と多様な価値観の中で生きていく「国際感覚」を育むことを目的として、「アジア臨床工学フォーラム」を開催。海外での現場経験がある教員や医療従事者からリアリティあふれる話を聞き、理解を深めることで、今後の医療現場で求められるグローバル感覚や国際指向性を育みます。
医療科学部 臨床工学科の実習
- さまざまな医療施設での豊富な臨床実習に加え、医療機器関連企業での企業実習も充実!
- 医療施設での豊富な臨床実習はもとより、臨床工学科では医療機器メーカーと連携した実習も行っています。医療機器を扱う側の視点はもちろん、作る側の視点も学ぶことで、将来、医療機器開発のエンジニアとしても活躍できる素養を身に付けます。これにより、卒業後は医療現場と医療機器メーカーのどちらでも活躍ができます。
医療科学部 臨床工学科の施設・設備
- 臨床工学技士が扱う最新の医療機器・設備が充実した環境で行う実習と授業
- 滋慶医療科学大学にはグループ校の卒業生が勤務する病院から、多くの最新医療機器が寄贈されており、学生数名に1台がいきわたるという恵まれた環境があります。人工透析装置などについては、「東レ・メディカル社製」「ニプロ社製」など、各社製品が揃っており、どんな現場・機器でも対応できる実践力が身に付きます。
滋慶医療科学大学 医療科学部のオープンキャンパスに行こう
医療科学部のイベント
滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科の学べる学問
滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科の目指せる仕事
滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科の資格
医療科学部 臨床工学科の受験資格が得られる資格
- 臨床工学技士<国>
医療科学部 臨床工学科の目標とする資格
- 医療情報技師 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 技術英語能力検定(旧:工業英語能力検定)
日本医学英語検定試験、心電図検定、第1種ME技術実力検定試験、第2種ME技術実力検定試験、データサイエンティスト検定(リテラシーレベル) ほか
滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒532-0003 大阪市淀川区宮原1-2-8(入試事務局)
TEL:06-6394-1617
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新大阪キャンパス : 大阪府大阪市淀川区宮原1-2-8 |
JRおよび大阪メトロ「新大阪」駅から徒歩2分 |