滋慶医療科学大学 医療科学部
- 定員数:
- 80人
じけい医療で目指す!時代の変化に対応できる未来につながる臨床工学技士・診療放射線技師
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 160万円 (入学金/20万円、授業料/140万円) |
---|
滋慶医療科学大学 医療科学部の募集学科・コース
医療現場で信頼され、未来の医療機器の研究開発にも貢献できる臨床工学技士を養成
診療放射線学科(仮称)
※2026年4月設置予定(構想中)
変革の時代に対応するチカラを備えた、プロフェッショナルな診療放射線技師へ
滋慶医療科学大学 医療科学部のキャンパスライフShot
- 学内・学外の臨床実習/企業実習を通して、時代の変化に対応できる臨床工学技士・診療放射線技師をめざす
- これからの医療業界の情報化(医療DX)に必要なスキルを活かして活躍するため、AI・IT・データサイエンスなどの情報系授業が充実
- 実際の医療現場で使用されている最新の医療機器を完備。少ない人数に1台が割り当てられ、より密度の濃い授業で、実践力に繋がる
滋慶医療科学大学 医療科学部の学部の特長
医療科学部の学ぶ内容
- 文系出身者も安心のカリキュラム!チーム医療を担う臨床工学技士・診療放射線技師をめざす!
- 年々高度化・複雑化する医療機器を扱う専門家であり、チーム医療で重要な役割を担う臨床工学技士・診療放射線技師。本学では臨床工学技士や放射線技師の国家資格試験に必須の数学や物理学などの理系科目を文系出身でも基礎から応用まで、無理なくステップアップし学べるカリキュラムを用意。その上で医学の基礎を学び、機器の操作など臨床工学技士・診療放射線技師の専門分野を学びます。最終年次では、学びの集大成として、自ら定めたテーマの研究に取り組みつつ、国家試験合格に向けた勉強に注力します。いのちを救いたい。その意志があればゼロからでも国家試験突破を狙える学びがあります。
将来は病院だけでなく、医療機器メーカー、さらに研究者としての道も広がる
国家資格の取得後は、医療機器や医療技術の進歩、業界でのAI導入など、時代の変化に対応できる臨床工学技士・診療放射線技師として、大学病院や総合病院、地域の中核を担う病院など、さまざまな医療現場での活躍が期待できます。また、本学では医療機器メーカーと連携した「企業実習」を3年次に選択科目として配置しております。臨床工学技士として企業で医療機器のエンジニアとして、診療放射線技師として電力会社での放射線測定業務など企業での活躍も可能です。他にも大学院に進み、新たな研究に取り組み、知識を深めることもでき、みなさんの将来の可能性と選択肢は大きく広がっています。
医療科学部の施設・設備
- 充実した医療機器設備を使った少人数制の実習で確かな知識と技術を修得
- 大学の学術的な学びと共に、実習環境も充実。最先端の医療現場で実際に使用されている機器を大学内で豊富に備えています。X線CT検査やマンモグラフィー検査など病院と同じ検査が可能です。また、X線実習室また、人工透析装置では日機装社製や東レ・メディカル社製、ニプロ社製など、各社製品がそろっており、どんな病院での実習でも適応する事が出来るのも特徴です。模擬手術室には手術台、患者モニタ、麻酔器、電気メス、人工心肺装置などを配置も。学校に居ながらにして、最新医療機器のトレーニングを行うことができます。
滋慶医療科学大学 医療科学部のオープンキャンパスに行こう
医療科学部のイベント
滋慶医療科学大学 医療科学部の目指せる仕事
滋慶医療科学大学 医療科学部の就職率・卒業後の進路
臨床工学技士の国家資格を取得し、時代の変化に対応できる臨床工学技士として大学病院や総合病院、地域の中核を担う病院など、さまざまな医療現場での活躍が期待できます。また、本学では医療機器メーカーと連携した「企業実習」を3年次に選択科目として配置しており、医療機器を扱う側の視点はもちろん、つくる側の視点を学び、最新医療機器を開発するエンジニアとして医療機器メーカーで活躍できる力を養います。その他、大学院に進み研究を深めるなど、将来の可能性と選択肢は大きく広がっています。
滋慶医療科学大学 医療科学部の問い合わせ先・所在地
入試事務局
〒532-0003 大阪市淀川区宮原1-2-8
TEL:06-6394-1617
E-mail:info@juhs.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新大阪キャンパス : 大阪府大阪市淀川区宮原1-2-8 |
JRおよび大阪メトロ「新大阪」駅から徒歩2分 |