何か問題を抱えて来院した犬や猫に対して、私たち愛玩動物看護師は治療のサポートを行っています。治療を終えて動物たちが元気に帰っていくところや、元気になった姿を見てうれしそうにしている飼い主さんを目にしたとき、この仕事のやりがいを感じます。専門的な知識を身につけた愛玩動物看護師は、動物医療から社会に貢献できる仕事であると考えています。「動物が好き」という気持ちだけではなく、動物とそのご家族の幸せを医療の面から支えていきたいという思いで、動物たちや飼い主さんと日々向き合っています。
愛犬のために何かできるようになりたい、と思ったことが愛玩動物看護師をめざすきっかけになりました。小さい頃から一緒に成長してきたのに、自分よりはるかに早く年を取る愛犬の姿を見ている中で、愛犬の身に何か問題が起きた時に役に立ちたい、と思うようになりました。
診療サポートなど看護師が担う業務は多岐にわたります
ヤマザキ動物看護専門職短期大学では、動物看護だけでなく、グルーミングやトレーニングも学べるため、幅広い知識や技術を身につけることができました。犬や猫の基本的なトータルケアを学ぶことで、一生涯に寄り添うための知識や技術を身につけることができたと感じています。また外部実習も多く、実際の動物病院で実習を行うことで、将来臨床に出た時のイメージができました。更に愛玩動物看護師国家資格を取得することができたので、新たに採血やマイクロチップの挿入などできる業務が増え、診察がより効率的になり、ケアできる動物が増えました。
学生時代の学びや実習の経験すべてが活きています
くすの木動物病院/世田谷どうぶつ整形外科センター 勤務/動物トータルケア学科/2024年卒
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。