ヤマザキ動物看護専門職短期大学
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
動物のプロフェッショナルをめざすなら専門職短大へ

ヤマザキ動物専門職短期大学 動物トータルケア学科は、1学科内で、“動物看護”“トレーニング”“グルーミング”“動物福祉”など、幅広い学びを提供!愛玩動物看護師はもちろん、国家資格をもつグルーマーやドッグトレーナーなどをめざすこともできます。
イベントの流れ
【学校の理解を深めよう!】来場型オープンキャンパスプログラム
-
学科説明で専門職短期大学の理解を深めよう!
日本初の専門職短大!その特色やカリキュラム、就職実績などの説明を行います。
-
入学・学費説明で入試や学費について知ろう!
今年度の入学方法や特待生制度、学費についてご説明します。
-
専任教員による模擬講義
専門職短大の魅力はなんと言っても、動物のプロから学ぶ専門的な授業や実習!その一部を体験してみましょう。
-
キャンパスライフ紹介
専門職短大の学生生活って?学生スタッフがキャンパスライフをご紹介します!
-
学生スタッフナビゲートキャンパスツアー
学生スタッフが動物病院・グルーミングサロンを併設するキャンパスをご案内します♪
-
個別相談
進学、キャンパスライフ、学費等気になることはお気軽にご相談ください。学生スタッフともお話ができます!
【お家でしっかり進路調べ】WEBオープンキャンパス
-
WEBオープンキャンパスに参加しよう
ホームページ上で行うWEBオープンキャンパス。公開期間中はお好きな時間にいつでも視聴可能です。暑い日も涼しくお家でしっかり進路調べしましょう!
【幅広いキャリア選択が可能です!】卒業後の進路
-
国家資格化で活躍が期待される 愛玩動物看護師
動物病院などで、病気やケガをした動物の看護を行います。「愛玩動物看護師」の国家資格が誕生し、教育や介護の現場などにも活動の場が広がっています。
-
幅広いスキルが求められる犬と猫の美容師 グルーマー(トリマー)
動物の美容師であるグルーマーは、シャンプー、カット、ブラッシングはもちろん、健康管理も含めて犬や猫に総合的なケアを行います。
-
犬のしつけや訓練を行うプロ ドッグトレーナー
家庭犬にマナーやしつけを教え、犬と人間を良好な関係で暮らせるようサポートします。警察犬や盲導犬など、人のために活躍する犬のトレーナーもいます。
-
動物の魅力を伝え、種の保存にも貢献 飼育員
動物園や水族館で主に動物の飼育を行います。ユニークな展示方法や希少動物をアピールする等、特色ある施設として来園したくなる企画を考えることも重要な仕事です。
-
幅広い商品やサービスを提供 動物(ペット)関連企業就職
ペット業界の市場は拡大傾向。ペット関連企業もペットショップ、ペットフードやペット用品、医療や美容、保険、介護ケアなど幅広い分野にわたります。
インタビュー
オープンキャンパススタッフ紹介

”チームやまたん”が皆さんの夢を見つけるお手伝いをします!
こんにちは、“チームやまたん”キャプテンの松下です。 私たちは主に職員の方たちと一緒にオープンキャンパスの運営や、Instagramを使って学内情報の発信をしています。 私たちの活動のモットーは「参加者の皆さんに本学の魅力を伝える」こと。総勢20名をこえるメンバーが所属していますが、学年を超えて和気あいあいと楽しく本学の良さをお伝えしています!! 高校生の皆さん、進路が決まるまでは不安なことも多いと思いますが、目標や自分の理想像をひとつ見つけると自ずと進むべき道が見つかります。 ぜひ明るい未来へ向けて頑張ってください。私たちがお手伝いします!
その他
こんなに可愛い子たちに会えちゃいます!

モデル犬のわんちゃんたちと実習を行います♪
本学では実践力向上のため、近隣の飼い主様からお預かりしたわんちゃん(モデル犬)たちと実習を行います。
もちろん学内授業を体験していただく模擬講義もそれは同じ。
可愛いモデル犬たちが皆様の来校をお待ちしています!
ぜひオープンキャンパスへ参加して、モデル犬たちと行う貴重な時間を体験してみてくださいね♪
公式SNSをフォローしよう♪

公式Instagram、X、LINEを開設しています。
公式Instagram、X(旧Twitter)、LINEをフォローし、いち早く情報をGetしましょう♪
イベント情報、入試情報はもちろん、キャンパスライフの様子も見れます。
ぜひご活用ください!!
HPにて専任教員リレーコラムを更新中!

ペットとの生活を豊かにする!どうぶつの深い話
理論に精通した研究者、現場経験豊富な実務家教員など、多彩な動物のプロフェッショナルがいる本学。
そんな個性豊かな本学教員によるコラムをホームページにて配信しています。
動物たちとの暮らしを豊かにする豆知識や知って得する情報満載です。
(ホームページ:https://pc.yamazaki.ac.jp/total-care/teachers/teacher-column/)
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


