かなざわ食マネジメント専門職大学からのメッセージ
2024年7月10日に更新されたメッセージです。
オープンキャンパス受付中!
専門職大学という新しい学び方を体験したい方、様々な分野に興味があり進路を迷っている方、
食べること・作ることに興味のある方、これから進路を探し始める方、どなたでも大歓迎!
ぜひ一度食マネ大にお越しください!
オープンキャンパスでは在学生スタッフも活躍中★親身になってお話します!
かなざわ食マネジメント専門職大学で学んでみませんか?
かなざわ食マネジメント専門職大学はこんな学校です
かなざわ食マネジメント専門職大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

食の経営に関わる専門知識と実践力を修得
マーケティングや経営学はもちろん、食材や食品流通に関すること、情報管理システム、地域学や観光など「食」をキーワードに多岐にわたる分野を学びます。将来の方向性に応じて学びを深化させ、食品メーカー、外食産業、起業の3専攻でより専門的に学びます。加えて産学連携の臨地実習による学びも本学の特徴の一つ。フードビジネスで躍進する企業の最前線を体感し、業界の今に触れることができるカリキュラムとなっており、日々移り変わるフードビジネス業界の中核を担うプロフェッショナルとして様々なフィールドでの活躍を目指します。国家資格である調理師免許も取得可能となり、将来、商品企画開発の分野で役立つ強みを身につけます。
かなざわ食マネジメント専門職大学はインターンシップ・実習が充実

臨地実習は600時間!授業の1/3以上が実習科目
2年次から始まる臨地実習は、学内で身につけた理論や技術を実際の店舗や企業で実践していきます。4年次までに計600時間がカリキュラムに組み込まれています。フードビジネス企業の管理職の役割に触れ、マネジメントの実務を理解し柔軟な思考力や判断力を身につけます。また、学内のカリキュラムも3分の1以上が実習科目!調理の基礎技術やメニュー開発の企画力、プロデュース力、マーケティング力などを磨く環境が整っています。
かなざわ食マネジメント専門職大学は先生・教授・講師が魅力的

実務家教員による現場に即した学びが即戦力を育む
フードビジネス業界や食に関する業界の最新知識を教育に反映させるため、専門分野で実績を誇る実務家教員が多くいます。商品開発の経験豊富な教員など、多岐にわたる分野で経験を重ねた教員が現場のリアルな知識・ノウハウをもとに学生を指導しています。また、大手食品会社や有名企業のトップによる特別講義を開講し、経営者による生きた講義を通して、将来に対する視野を大きく広げます。
あなたは何を学びたい?
かなざわ食マネジメント専門職大学の学部学科、コース紹介
かなざわ食マネジメント専門職大学の就職・資格
成長を続けるフードビジネス業界。即戦力として活躍できる実践力・創造力を持つ人財を育成
フードビジネス産業は様々な業界と結びつき、たくさんの新しいビジネスが生まれる、活躍のチャンスが非常に大きい業界です。本学では、入学後から早期にキャリア教育をスタートさせ、学生一人ひとりに合わせた個別指導でしっかりとサポートしていきます。卒業後は商品開発・企画やスーパーバイザー、店舗開発、メーカー営業など、フードビジネス業界でマネジメントを担う人財としての活躍が期待されています。
かなざわ食マネジメント専門職大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
白山キャンパス : 石川県白山市横江町5250番地 |
「野々市」駅より路線バスで3分、「横江北」下車後、徒歩2分 |
かなざわ食マネジメント専門職大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
かなざわ食マネジメント専門職大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金/120万円(入学金20万円、授業料70万円、教育充実費30万円)
(※このほか、教材費、実習費、学生保険代、学友会費が別途必要です)
かなざわ食マネジメント専門職大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
かなざわ食マネジメント専門職大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
かなざわ食マネジメント専門職大学の関連ニュース
かなざわ食マネジメント専門職大学に関する問い合わせ先
入試事務局
〒924-0011 石川県白山市横江町5250
TEL:076-275-5933