尊敬できる先輩方に囲まれて働ける充実感でいっぱいです
憧れだった日本を代表するホテルで仕事ができることが、一番のやりがいであり誇りです。私が働く「帝国ホテル 寅黒」は和の心を大切にしたおもてなしをする日本料理店で、旬の素材を最上級の一品にする上司・先輩方の技術を間近で見られることに喜びを感じています。現在、担当しているのは仕込みと蕎麦やデザートの盛り付け。寅黒の名に恥じないよう、細部にまで気を配りながら仕上げるように心掛けています。これから身につけていかなければならないことは山ほどありますが、先輩方に教えていただきながら、昨日よりも今日、今日よりも明日と一歩ずつでも成長していき、胸を張って寅黒の一員と言える調理師になりたいと思います。
在学中は学内レストランなどでお客様に料理を提供する「すし研究部」に所属していました。調理の様子をお客様に見られるため、きれいな所作も意識するようになり、仲間たちがスムーズに動ける動線や、それぞれの料理に適した温度帯で素早く提供する大切さなど、多くのことを学ぶことができました。また、毎日行われる実習では野菜の切り方、魚の捌き方から飾り切りまでを丁寧に教えていただいたおかげで調理師としての土台ができたと感じています。授業後は自主的な練習にも取り組み、特に桂剥きは1日に1本の大根を使ったほどです。努力の甲斐あって、入社後に先輩から「桂剥きだけはうまいな」と言われ、嬉しくなってしまいました(笑)。
学生時代に特訓した包丁技術には自信があります!
小学3年生の頃、私がつくった味噌汁を「おいしい」と言ってくれた母の言葉と笑顔が嬉しくて、もっと多くの人を笑顔にしたいと思い、調理師を目指すことにしました。分野選びにおいては、「自分のやりたいことは何か」を真剣に考えることが大切だと思います。また、選んだ分野で自分にできることを全力で行い、へこたれずに食らいついていけば良い方向にいくのではないでしょうか。失敗した時は「失敗してしまった」だけで終わらせず、何がどのようにダメだったのか、どうしたら改善できるのかを具体的に考え、次からは同じ失敗をしないように気を付けていければよいと思います。私も今、自分にそう言い聞かせて毎日の仕事に向き合っています。
盛り付け一つにも「和の心」が込められています
帝国ホテル 東京「帝国ホテル 寅黒」 勤務/調理総合本科 卒/2024年卒/小学校低学年の頃から料理に興味を持ちはじめ、中学時代には明確に「将来の職業」として調理師を意識していたTさん。その後、調理の勉強ができる高校に入学し、基礎的な知識や技術を学び、調理師免許を取得。ワンランク上の技術を身につけて社会に出たいと考え、専門学校入学を決める。YAMANOTEを選んだのは、着実にスキルが磨ける「毎日実習」が行われるカリキュラムと、実践経験を通して調理が学べる「すし研究部」の存在に惹かれたから。卒業後は帝国ホテル 東京に入社し、同ホテルで初となる直営の日本料理店として2021年に開店した「帝国ホテル 寅黒」で調理師をしている。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。