• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京山手調理師専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • S.S.さん(調理総合本科(2年制)/調理師)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウヤマノテチョウリシセンモンガッコウ

総料理長がプロデュースする麺処で働いています

先輩の仕事紹介

名門ホテルならではの格式と親しみやすさを併せ持つ麺処で日本料理の修業中です!

調理師
調理総合本科 卒/2024年卒
S.S.さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

私は「ホテルニューオータニ(東京)」内の直営店「麺処 NAKAJIMA」で、主に天ぷら・だし巻き卵などの調理や前菜・デザートの盛り付けを担当しています。特に心掛けているのは料理に対する第一印象を大切にすること。お客様が目の前に座るカウンター席で盛り付けをする機会もあるのですが、会話しながらも頭の中では「このデザートの魅力を目でも味わってほしい」と思いながら手を動かしています。そういう席で「おいしかった」「また食べに来たい」と言っていただくことが最大の喜び。リピーターの中には「Sさんが焼いた“だし巻き卵”を」とオーダーされるお客様もいらっしゃいます。そんな時は、もちろん「天にも昇る気持ち」です!

この分野・仕事を選んだきっかけ

父が料理関係の仕事をしていたため、調理師は人々を笑顔にすることができ、感謝もされる職業だということを知り、小学生の頃から自分もこういう仕事がしたいと思っていました。漠然と大学進学を考えた時期もありましたが、自分が好きなことがはっきりしているのだから一直線に進むべきだと判断して専門学校で調理の勉強をすることを決意。その頃は西洋料理やスイーツを含めた調理全般に興味があったため、和・洋・中・製菓を満遍なく学びながら自分に進路を見極められるYAMANOTEに入学することにしました。校舎がモダンでオシャレなこと、設備がキレイで充実していること、現場経験が豊富な先生方から学べることも大きな魅力でした。

天ぷらや前菜の盛り付けを担当しています

学校で学んだこと・学生時代

毎日、調理実習があり、食材や調理器具に触れている時間が長かったことで得られたものは多いと思います。先生が見せてくれるお手本を頭に入れ、新鮮な記憶のまま自分でやってみるのですが、難しい点があれば、その場でコツを教えてもらえるため効率よく覚えられました。と言っても、時間とともに得意・不得意が生じてしまうものなのですが、そんな時に力になったのが仲間たち。教え合い、協力し合い、皆で成長しようという雰囲気が自然に醸し出される学校でした。初めて手にする薄刃の包丁を使っての大根の桂剥きには苦労しましたが、眩暈がするほど自主練習した日の食卓には大根サラダが必ず並んでいた情景(笑)も今は良い思い出です。

カウンター席でのお客様との会話にも慣れてきました

S.S.さん

ホテルニューオータニ(東京) 調理部(日本料理) 勤務/調理総合本科 卒/2024年卒/父親の影響で小学生の頃から調理師に興味を持つようになったSさんだが、進路を日本料理に決めたのはYAMANOTE入学後のこと。日本料理の授業を受け持つ先生の「食べる時も作る時も自分が一番落ち着く」という言葉を聞き、「それは自分にも当てはまる!」と共感してこの分野に進むことを決めた。在学中は元公邸料理人(在外公館などで賓客をもてなす調理師)がコースでもてなす日本料理店でのアルバイトも経験。日本酒好きを公言するSさんの今年の目標は地方の蔵元を訪れることと利き酒の資格取得に挑戦することと言う。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

東京山手調理師専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT