東京山手調理師専門学校 スイーツ学研究科(2年制)(2026年4月設置予定(認可申請中))
- 定員数:
- 40人
料理はもちろん、最高のデザートや、ドリンクまで幅広く学び、食の業界で大きく飛躍する。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 200万円 (※諸経費、別途必要 ※分割納入制度、特待生奨学金制度などもあり) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京山手調理師専門学校 スイーツ学研究科(2年制)の学科の特長
スイーツ学研究科(2年制)の学ぶ内容
- 革新的な発見を生む確かな土台と新時代のパティシエに必要な4つの視点を磨く
- 革新的な発見を生むためには従来の伝統技術に支えられた確かな土台が不可欠です。伝統を尊重しつつ、アイデア創出のための思考トレーニングと多くの実践を重ねることでGlobal/Management/Design/Health & Medicalといった4つの視点を磨きます。
スイーツ学研究科(2年制)のカリキュラム
- 従来の製菓技術やアイデアに加え、科学技術を駆使して新しい「未来のスイーツ」を生み出す
- 想像を超えた革新的なスイーツを学べます。充実したカリキュラムでは、海外インターンシップや有名シェフとの地方創生プロジェクト、インフルエンサーとのコラボ実習、さらにはスイーツを魅力的に演出するデザインや経営戦略まで、一流の環境で貴重な現場経験を積むことができます。
スイーツ学研究科(2年制)の授業
- スイーツ学(スイーツサイエンス)で、新しいお菓子を生み出す
- これまでのお菓子作りは、技術とアイデアを頼りにしてきましたが、これからは科学技術を活用し、論理的な根拠に基づいて新しいものを作り出す時代です。アイデア創出のための思考トレーニングに加え多くの実践を行うことで、創造力だけでなく発信力も養います。
スイーツ学研究科(2年制)の研修制度
- 全員参加の「海外研修」。研修費は全額補助。フランス・イタリアで学ぶ
- スイーツ学研究学科のもう一つの魅力は全員が海外研修に参加できること。一流のプロを迎えて行われる提携調理製菓学校での調理実習や老舗スイーツ店での講習会など、その内容も多彩です。本場のシェフやパティシエから技術・知識・心構えを学べます。(2023年度実績 フランス・イタリア・ドイツ・韓国 ※行き先に変更あり)
東京山手調理師専門学校 スイーツ学研究科(2年制)の学べる学問
東京山手調理師専門学校 スイーツ学研究科(2年制)の目指せる仕事
東京山手調理師専門学校 スイーツ学研究科(2年制)の資格
スイーツ学研究科(2年制)の取得できる資格
- 調理師<国>
専門士<国>
スイーツ学研究科(2年制)の目標とする資格
- ふぐ取扱責任者 (旧ふぐ調理師) 、
- フードコーディネーター 、
- 三級レストランサービス技能士<国> 、
- 食品衛生責任者 、
- 実用フランス語技能検定試験
食育インストラクター、食品技術管理専門士、アスリートフードマイスター、野菜ソムリエ ほか
東京山手調理師専門学校 スイーツ学研究科(2年制)の就職率・卒業後の進路
スイーツ学研究科(2年制)の主な就職先/内定先
- ルヴェソンヴェール、リッツ・カールトン東京、ひらまつ、株式会社ミリアルリゾートホテルズ、ハレクラニ沖縄、マンダリンオリエンタル東京、鮨銀次郎、ホテル オークラ アムステルダム、グランドニッコー東京 台場、麻布 黒しゃり、美濃吉食品、リゾートトラスト、松乃鮨、日本ホテル株式会社
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
東京山手調理師専門学校 スイーツ学研究科(2年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒158-0081 東京都世田谷区深沢8丁目19番19号
TEL:0120-805-801
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都世田谷区深沢8丁目 19番 19号 |
東急田園都市線「桜新町」駅西口から徒歩9分 |