毎日楽しくゲームプログラムを学んでいます
放課後は友達みんなで勉強会
気が合う仲間と日々勉強に励んでいます!
現在最も力を入れているのは、オリジナルゲームを制作する実習です。1年生の6月から、C++というプログラミング言語でゲーム企画から制作まで自分で考え、作るという学習を続けています。チーム制作では、意見交換や進捗報告など、コミュニケーションを取る大切さを学べました。
ゲームプログラマーとして、有名なゲームタイトルの制作に携われるようになりたいです!自分が好きなゲームを遊んでいるうちに、いつしか自分も人の心に残るようなゲームを開発したいと思って志すようになりました。これからは、もっと多くの作品を作りながら、考えた通りにシステムを動かす力を身につけていきたいです。
入学の決め手となったのは自分のアイデアを形にする力や、相手にわかりやすく伝える工夫を学べることです!現場で働いていた先生が多く、実践的な知識や経験を教えてもらえることも魅力的だと感じました。
現場経験豊富な先生から学べることが大きな魅力でした。本校に入ることで、実践的なスキルがしっかり身につくと思います。入学後は、たくさんのゲームに触れるようおすすめします。向上心を持つことが大事です!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | オンラインゲームプログラミングI | 総合制作・開発I | オンラインゲームプログラミングII | ゲームエンジンIV | 総合制作・開発II | |
2限目 | オンラインゲームプログラミングI | 総合制作・開発I | オンラインゲームプログラミングII | ゲームエンジンIV | 総合制作・開発II | |
3限目 | 課題制作IV | 総合制作・開発I | オンラインゲームプログラミングII | ゲームエンジンIV | ビジネスマナー | |
4限目 | 課題制作IV | 総合制作・開発IV | オンラインゲームプログラミングII | ゲームエンジンIV | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
1・2年次に習得したゲームプログラミング知識を活かし、プロのゲームプログラマー講師と、より高度なゲーム制作に取り組みます。また、就職後に必要となるビジネスマナーも学び、実践力と社会性を身につけます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。