友達と相談しながらプログラムすることも
気分を変えて学生ホールで勉強
休憩時間は仲良い友達と談笑
現在一生懸命取り組んでいるのは、ゲーム開発実習です!実際にゲーム会社に勤めていた先生の授業で、ゲーム開発における知識やプログラミング技術などを学んでいます。作り上げたゲームをコンテストに応募したことで、チームでゲームを作り上げていく難しさや、人に遊んでもらえたときの嬉しさを実感しました。
ゲームプログラマーとして、ユーザーに楽しんでもらえるゲーム創りをしたいです。進路を考えたときに、ゲームが好きなこともあって「ゲームを仕事にしたい」と思い志すようになりました。今後もゲーム開発を実践で進めながら、システム設計やAI技術を身につけて、より高度なゲーム制作に挑戦したいと思っています!
入学の決め手になったのは、実際に大手企業でゲーム開発に携わっていた先生や講師が多い点です!プログラミングやゲーム開発に必要なソフトウェアが揃ったPCが完備されている点もとても魅力的だと思います。
本校で企画から設計、実際のプログラミングまで学ぶことで、1人でゲームを作れるようになることが大きな魅力。入学後は、コンテストには積極的に応募するようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | オンラインゲームプログラミングI | 総合制作・開発IV | オンラインゲームプログラミングII | ゲームエンジンIV | 総合制作・開発V | |
2限目 | オンラインゲームプログラミングI | 総合制作・開発IV | オンラインゲームプログラミングII | ゲームエンジンIV | 総合制作・開発V | |
3限目 | 課題制作IV | 総合制作・開発IV | オンラインゲームプログラミングII | ゲームエンジンIV | ビジネスマナー | |
4限目 | 課題制作IV | 総合制作・開発IV | オンラインゲームプログラミングII | ゲームエンジンIV | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
オンラインゲームプログラミングでは、サーバーサイドプログラミングの習得やネットワーク通信に関する知識や技術が学べます。またグラフィックスやサウンド処理などのライブラリを活用して、ゲーム開発をします。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。