• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 和歌山
  • 和歌山信愛大学
  • 学校の特長

私立大学/和歌山

ワカヤマシンアイダイガク

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

密接な地域連携を通した学び。課題解決に向けた実践的な授業が豊富!

和歌山県、和歌山市、有田市、日高川町と連携協定を締結。「地域連携フィールド学習」「地域防災教育論」等の行政との連携授業により、地域を支える意欲と課題解決力を有し、地域の未来に貢献できる人材を育成。地域調査で捉えた課題を探求し、解決に向けて取り組む「地域連携フィールドゼミナール」は、幅広い世代の方々を対象に、保育施設や小学校、公民館等でイベントを企画運営する等、地域の中で実践的に学ぶ機会が多くあり、視野を広げて課題を探求する力が身につきます。本学のゼミ活動はスポーツ庁主催「スポーツ・健康まちづくりデザイン学生コンペティション」を受賞。実践的な授業を通し日々成長する学生の活躍の場は多様です。学校の特長1

留学制度がある

国際教育交流センター開設。海外の大学生と交流しよう!

本学はベトナムのフ―イエン大学と台湾の国立屏東大学と、研究や教育面における交流協定を締結しています。本学と両大学は幼児・小学校教育を学ぶ課程を有する共通性があります。学生は研修生やティーチングアシスタントとして、海外で現地の学生と保育・教育に関する意見交換会や多文化交流イベントをおこなったり、学内外で保育・教育を体験的に学ぶプログラムを実施したりと積極的に活動に取り組んでいます。海外の学生や教員との様々な交流を通してグローバルな視点をもち、これからの未来を担う人材として大きく成長するきっかけとなっています。学校の特長2

学外の人との交流が盛ん

キャンパスは和歌山全域。地域ボランティア活動で、地域に貢献できる人材に!

多くの学生が授業内外でのボランティアに取り組み、学校や地域全体でその活動をサポートしています。教育・保育・福祉の現場はもちろん、和歌山県主催の障がい者スポーツ大会や人権イベント、子ども食堂や島ものづくり塾など、地域活動の内容は様々。大学近くの「ぶらくり丁商店街活性化プロジェクト」をはじめ、行政や地域の方々と協力し合いながらこれからの町づくりを考えています。教育ボランティアでは実際に現場の先生と協働しながら、実習以外でも貴重な経験を積むことができます。行政や現場の先生方、地域の方々の協力を得て、学生1人ひとりが周囲と信頼関係を築き、地域社会で必要な力を持てるよう支援しています。学校の特長3
和歌山信愛大学(私立大学/和歌山)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の特長を見る

RECRUIT