私は現在、体育教師として教育現場に携わっています。日々の教育活動を通じて、現代の教育現場が抱える様々な課題に向き合い、その解決策を模索しながら、教師としての資質向上に努めています。特に「共生」という理念を大切にしており、これは生徒一人ひとりの気持ちや行動を理解する上で非常に重要な視点だと考えています。この理念を大切にしながら指導することで、生徒たちが互いを理解し、協力し合う姿を目にすることは、教師としてのやりがいを感じる瞬間です。今後の目標は、生徒の自主性を尊重しながら適切なサポートができる教員になることです。生徒の成長を支える教師として、さらなる研鑽を重ねていきたいと考えています。
スポーツ系専門学校でスポーツトレーナーを目指して学んでいましたが、幼い頃から抱いていた「体育教師になりたい」という夢を諦めきれず、その夢に挑戦するために星槎大学に入学しました。星槎大学を選んだ理由は、日本で唯一通信制で「保健体育」の教員免許状の取得が目指せるから。当初は専門学校に通いながら科目履修生として学び、専門学校卒業後に正科生になりました。履修科目数に応じて学費を納入するシステムなので、経済的な負担が軽減できる点も大きな魅力でしたね。
通信制大学ということで自分のペースで学ぶことができるので、専門学校との両立はもちろん、仕事や家庭、子育てをしながらの学修が可能だと思います。自分で考えて行動し、スケジュール管理をすることで、自立心やマネジメント力が身につきましたね。また、現代の教育現場での問題を理解し、その解決策について考察を加えていくことで、教師として必要な力を養うことができたと感じています。学生時代にお世話になった先生には、今でも相談にのってもらったりして、心の支えとなっています。在学中からいつも助けていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
体育教員/共生科学部/2020年卒/高校卒業後、スポーツトレーナーを養成する専門学校へ進学。教師になる夢を叶えるため、専門学校在学中に星槎大学に科目等履修生として入学。2018年4月に正科生となる。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。