• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 星槎大学(通信制)
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 共生科学部
  • 初等教育専攻

私立大学/神奈川

セイサダイガク

星槎大学(通信制) 共生科学部 共生科学科 初等教育専攻

定員数:
390人

幼児・児童教育を専門的に学び、実践力のある幼稚園・小学校の教員を目指す

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 児童英語教師

    子どもたちの心を引きつける工夫をしながら、楽しく英会話を教える

    2、3歳の幼児から小学生まで、子どもたちを対象に英会話のレッスンを行う。2011年度に公立小学校で外国語活動が必修となり、早期英語教育への関心が高まっているなか、需要が増えている仕事だ。子どもたちの性格やその日の様子などに合わせ、飽きさせることなく、楽しく学べるようなレッスンを行うことが大切。生徒の年齢に応じて、絵本や歌、ゲームなどを取り入れたりしながら英語が自然に身につくように指導する。

  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0歳から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら、時には24時間体制で成長をサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。(2024年10月更新)

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 47万円  (定額制)

星槎大学(通信制) 共生科学部 共生科学科 初等教育専攻の学科の特長

共生科学部 共生科学科 初等教育専攻の学ぶ内容

「一人で何でもできる先生」から、「みんなで一緒に取り組む先生」になろう
幼稚園教育要領、小学校学習指導要領に沿った科目を多く開講し、実践力を高める指導をそれぞれの科目で行っています。幼稚園もしくは小学校、または両方の教員免許状の取得を目指す方が対象です。

共生科学部 共生科学科 初等教育専攻のカリキュラム

基盤となる教養科目を学んだうえで、専攻科目で深い知識を身につける
初等教育を中心としたカリキュラムで構成され、幼稚園もしくは小学校、または両方の教員免許状の取得を目指す方が対象です。

共生科学部 共生科学科 初等教育専攻の資格

主な目標資格
幼稚園教諭免許状<国>1種、小学校教諭免許状<国>1種

共生科学部 共生科学科 初等教育専攻の制度

万全のサポート体制でみなさんの学びを応援します!
通信制だからこそ、安心して学べるよう多くのサポート体制を用意しています。不安を解消し、より自分らしい学びを星槎大学で実現してください。一人ひとりを各教員が担当し、履修状況を把握してしっかりサポートする「マンツーマン指導員」が常駐。各科目の担当教員や事務局とも連携して、共に目標達成を目指します。

共生科学部 共生科学科 初等教育専攻の併修制度

在籍校での学修と並行して教員免許状等の各種資格や学士資格を取得することができます
本学では、120を超える教育機関(約60の大学・短期大学、約60の専門学校・各種学校等)と協定を締結し、さまざまな形で教育連携をしています。通信制課程の特長を最大限に活かし、各連携先の学生ニーズとスケジュールに合わせた教育連携で、全国の学生の新たな目標達成を一緒にサポートしていきます。

共生科学部 共生科学科 初等教育専攻の入試

1年次、3年次入学があります
入学試験は、出願内容及び証明書類による書類審査のみ。また、3年次からの入学も可能です。

星槎大学(通信制) 共生科学部 共生科学科 初等教育専攻の学べる学問

星槎大学(通信制) 共生科学部 共生科学科 初等教育専攻の目指せる仕事

星槎大学(通信制) 共生科学部 共生科学科 初等教育専攻の資格 

共生科学部 共生科学科 初等教育専攻の目標とする資格

    • 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
    • 小学校教諭免許状<国> (1種)

星槎大学(通信制) 共生科学部 共生科学科 初等教育専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒227-8522 神奈川県横浜市青葉区さつきが丘8-80
0120-82-2686(横浜事務局)
info@seisa.ac.jp

所在地 アクセス 地図
横浜事務局 : 神奈川県横浜市青葉区さつきが丘8-80 JR横浜線「十日市場(神奈川県)」駅より徒歩12分

地図


星槎大学(通信制)(私立大学/神奈川)
RECRUIT