バイク好きから自動車にも興味が湧き、本格的に学びたくてこの学校を選びました。同じく車好きバイク好きなクラスメイトと一緒に、楽しく学生生活をおくっています。
好きな授業はエンジン実習!
苦手な座学の授業も集中して頑張っています
自宅が近くバイク通学できるのもポイント!
自動車のエンジンやトランスミッションなどを分解して内部構造を理解したり、点検整備などのやり方を学んでいます。また、現在の自動車は電子制御が多く使われているので、電気電子についての授業もあります。座学はあまり得意ではないですが、自分なりに復習したり友人や先生方に聞いたりして頑張っています!
学校で学んだことを生かし、自動車関係の仕事に就きたいと思っています。今は、整備だけにとらわれず自動車のいろいろな分野を模索中です。自動車は乗って楽しむだけじゃなく、整備する楽しさや色々な魅力があることをみんなに発信するような仕事もしてみたいと思っています。
バイクに乗っていた父の影響で、小さい頃からバイクや自動車が好きでした。自動車関係の仕事に就くことを目標として考えた際、自動車整備について本格的に学べて国家資格が取れるというのが本校に決めた理由です!
先生達が優しく丁寧に教えてくれる柔らかい雰囲気が自分は気に入っています。溶接などの工作実習があるのも特長で、資格取得できるのもポイント。自動車整備に興味があるけど迷っている人は、ぜひ体験に来て欲しい!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | シャシ構造 | シャシ実習 | シャシ整備 | 自動車の力学数学 | エンジン構造 | |
2限目 | シャシ構造 | シャシ実習 | 電装品構造 | 自動車の力学数学 | エンジン構造 | |
3限目 | 故障探求実習 | シャシ実習 | 電装品構造 | 自動車整備機器 | 電装品実習 | |
4限目 | 故障探求実習 | シャシ実習 | エンジン実習 | エンジン実習 | 電装品実習 | |
5限目 | 故障探求実習 | 燃料潤滑剤 | エンジン実習 | エンジン実習 | 電装品実習 | |
6限目 | 故障探求実習 | 自動車法規 | エンジン実習 | エンジン実習 | 電装品実習 |
土曜日のオープンキャンパスがある日は、スタッフとして高校生に簡単な分解の手順を教えたり、工具の使い方を教えたりしています。放課後や休日は、自分のバイクの整備や改造を行っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。