山形厚生看護学校 看護学科
- 定員数:
- 85人
看護職として必要な知識・技術・態度を修得し、個人を尊重して社会に貢献できる看護実践者を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 123万6000円 (入学金、授業料、施設管理費、整備費、実習費) |
---|---|
年限: | 3年制 |
山形厚生看護学校 看護学科の学科の特長
看護学科の学ぶ内容
- 「先生との距離が近くて安心」と評判の看護学科
- 自然豊かな環境で、生命の尊厳を重んじ、安全で安心な看護を提供できる学びが特長。「学生も教員もポジティブ」「実習を乗り切る団結力がある」と好評です。看護・助産の学科の枠を超えた授業もあり、山形県内を中心とした医療現場で多くの卒業生が看護師として活躍しています。
- 多岐にわたる施設での実習が充実
- 全国的に産科病棟が少なく、母性看護学実習が難しいと言われる中、本校は分娩数の多い横山病院という産婦人科が母体のため母性看護学実習も充実。また、大学病院や地域の基幹病院、精神科病院、こども医療療育センターや保育園、訪問看護ステーション、老健施設など様々な施設での実習で、地域の人々を幅広く理解できます。
- 看護学科では東京方面の研修旅行も
- 看護学科2年次には研修旅行を実施予定。大学の標本室見学を通して解剖生理学や病理学などの学びを深めたり、東京のテーマパークで仲間との絆を強め、実習や学校生活への意欲を養います。
看護学科の実習
- 上級生から優しく指導してもらう「学年横断実習」で安心!
- 「学年横断実習」では、下級生と上級生が同時に同じ病棟で実習を行います。病棟スタッフの方々への挨拶の仕方、患者さんへの関わり方などを上級生から指導してもらうため、安心して実習に入ることができます。2024年度からは自分の希望領域を選択して行う実習も導入。キャリア形成のイメージをふくらませることができます。
看護学科の資格
- 「看護師〈国〉」に向けた万全の国家試験対策! 2023年4月から「助産師養成課程」も開設
- 学生一人ひとりの学習状況を把握している担当教員が個別に指導するなど、万全の国家試験対策を実施しています。
また、2023年4月に「助産師養成課程」を開設。看護師の国家資格を取得後に1年間の専門教育を受けることで、「助産師〈国〉」も目指すことができます。
看護学科の制度
- 助産師を目指し、助産学科(看護師養成所卒業者対象/1年制)への進学を見据え入学する学生も
- 本校看護学科を卒業後、助産学科へ内部進学することも可能です。看護師国家格を取得し、看護師として活躍していく道や、助産専攻科へ進学して将来、助産師として活躍していく道を選ぶこともできます。
山形厚生看護学校 看護学科のオープンキャンパスに行こう
看護学科のイベント
山形厚生看護学校 看護学科の学べる学問
山形厚生看護学校 看護学科の目指せる仕事
山形厚生看護学校 看護学科の就職率・卒業後の進路
看護学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数72名 )
看護学科の主な就職先/内定先
- 山形大学医学部附属病院、公立置賜総合病院、山形県立中央病院、東北中央病院、北村山公立病院、米沢市立病院、山形済生病院、みゆき会病院、山形さくら町病院、かみのやま病院、横山病院、宮城県立がんセンター、宮城県立こども病院、仙台厚生病院、日本大学医学部附属病院、湘南鎌倉総合病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
山形厚生看護学校 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒990-2305 山形県山形市蔵王半郷字八森959番地
TEL:023-688-6258
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
山形県山形市蔵王半郷字八森959番地 |
JR「山形」駅から山交バスで約20分。蔵王温泉行き「まんさくの丘」バス停下車徒歩8分 |