育英大学 教育学部 教育学科 児童教育専攻
- 定員数:
- 50人
幼児教育や初等教育の教員に必要な力を身に付け、活躍できる教員・保育者を目指そう
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 132万円 (内訳=授業料等107万円/入学金25万円 ※別途、保護者会費、学生会費など約6万円が必要) |
---|
育英大学 教育学部 教育学科 児童教育専攻の学科の特長
教育学部 教育学科 児童教育専攻の学ぶ内容
- 幼児教育から初等教育まで総合的に学べる
- ・幼児、児童の特徴を理解した小学校教員の養成
・外国語に対応できる小学校教員の養成
・様々な教育、保育現場に対応できる幼稚園教諭、保育士の養成
・多様な子どもの支援ができる幼稚園教諭、保育士の養成
教育学部 教育学科 児童教育専攻の授業
- アクティブ・ラーニングやICTを活用した授業
- 授業をより深く理解し学習できるよう、教員や学生同士が一緒になってグループワークやディスカッションを通して課題解決していくようなアクティブ・ラーニングを多くの授業で取り入れています。また、デジタル教材の活用や開発、インターネットを利用した授業展開ができるようICTの実践的活用や情報活用について学びます。
教育学部 教育学科 児童教育専攻の実習
- 実践力を養うカリキュラムや実習
- 1年次から「教職体験実習」を取り入れ、くっつき実習(学習支援・行事支援・部活動支援)、「授業観察・実践演習」、「教育実習・保育実習・教育実践演習」の流れで、教育現場との繋がりを大切にしながら、実践力を養います。
教育学部 教育学科 児童教育専攻の教育目標
- 幼児期から児童期における教育の専門的知識・技能を修得
- 幅広い教養、技能の修得のほか、児童教育現場において必要な児童理解、教育相談、各教科の専門知識及び技能などを身に付け、主体的に判断して行動できるよう指導します。幼児期から児童期における教育に関する専門的な知識を持ち、その知識を統合的に理解し応用することができる人材を養成します。
育英大学 教育学部 教育学科 児童教育専攻の学べる学問
育英大学 教育学部 教育学科 児童教育専攻の目指せる仕事
育英大学 教育学部 教育学科 児童教育専攻の資格
教育学部 教育学科 児童教育専攻の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> 、
- 保育士<国>
准学校心理士
※取得できる資格は卒業必修ではありません。希望により取得可能です。
育英大学 教育学部 教育学科 児童教育専攻の就職率・卒業後の進路
教育学部 教育学科 児童教育専攻の就職率/内定率 100 %
( 就職者数58名/進学者数1名 )
教育学部 教育学科 児童教育専攻の主な就職先/内定先
- 【就職先】フェリーチェ玉村国際小学校、横浜市小学校教諭、アイオー信用金庫、長崎県教育委員会、渋川市役所、新潟県教育委員会、京都府小学校教員、埼玉県教育委員会、高崎市役所 高崎市福祉部児童相談所準備室、千葉市教育委員会、新潟県三条市 保育士、世田谷区区役所 福祉職、吉岡町立駒寄小学校、学校法人中村学園 大利根育英幼稚園、群馬県教育委員会、警視庁警察官、渋川市立渋川北小学校【進学先】上越教育大学大学院
※ 2024年3月卒業生実績
育英大学 教育学部 教育学科 児童教育専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
育英大学 〒370-0011 群馬県高崎市京目町1656-1
TEL:027-352-1981(代)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
群馬県高崎市京目町1656-1 |
「高崎」駅からスクールバス 20分 「高崎」駅から西口6番乗場発 上信バス 20分 「前橋」駅から北口5番乗場発 上信バス 25分 「新前橋」駅からスクールバス 10分 |