• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 群馬
  • 育英大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 教育学部

私立大学/群馬

イクエイダイガク

育英大学 教育学部

定員数:
150人

教育学科に「児童教育専攻」「スポーツ教育専攻」を設置。これからの学校教育を担う先生・指導者を目指す!

学べる学問
  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • スポーツインストラクター

    各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う

    主にスポーツクラブなどの運動施設で、健康運動やスポーツ種目のスクール運営・レッスンを行う。(スポーツクラブの実例が多い運動種目の例として多いスイミング、ゴルフ、テニスなど)スポーツ種目以外にもフィットネスクラブのスタジオやプールなどでエアロビクス・アクアビクスやヨガなどのグループエクササイズのレッスン運営をメインの業務としているスポーツインストラクターを、クラブスタッフは「インストラクター」として呼称していることが多い。(フィットネスインストラクターなどと呼ばれることもある)運動に関わる職種には、トレーニング指導や身体の機能調整(コンディショニング)を主に行う「(スポーツ)トレーナー(=アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー)」があるが、近年ではスタジオやプールでのグループエクササイズ指導と兼業して、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導を提供しているインストラクターも増えている。他にもランニングやウォーキングの他、ダンスやアウトドアスポーツなどの指導を行う職業もインストラクターとして分類されるが、ここではスポーツクラブまたはフィットネスクラブでの活動を軸に活動しているスポーツインストラクター(=フィットネスインストラクター)を中心に紹介する。

  • 体育教師

    学校教育において「保健・体育」の指導を行う

    児童・生徒に陸上競技、球技、水泳などさまざまなスポーツの指導や、体の仕組み、応急処置などの知識を教える。積極的に運動を楽しむこころを育てるとともに、適度な運動で健康な体を作ることを目指す。(2024年9月更新)

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 132万円  (※別途、保護者会費、学生会費など約6万円が必要。教科書代、実習費を別途納入)
bug fix

育英大学 教育学部の募集学科・コース

教育学科

幼児教育や初等教育の教員に必要な力を身に付け、活躍できる教員・保育者を目指そう

スポーツや体育の指導に必要な力を身に付け、活躍できる教員を目指そう

育英大学 教育学部のキャンパスライフShot

育英大学 各学年にゼミ担任を配置し、少人数制教育やオフィスアワー制度を取り入れて個々に応じた相談や対応ができる体制を整えています
各学年にゼミ担任を配置し、少人数制教育やオフィスアワー制度を取り入れて個々に応じた相談や対応ができる体制を整えています
育英大学 大学と教育現場を繋げ、入学年次から継続的に実習を行うことで、教員としての意識や実践力を高めます
大学と教育現場を繋げ、入学年次から継続的に実習を行うことで、教員としての意識や実践力を高めます
育英大学 充実した教員・公務員試験対策講座を実施するとともに、専門の職員を配置し、進路に合わせたキャリア支援をします
充実した教員・公務員試験対策講座を実施するとともに、専門の職員を配置し、進路に合わせたキャリア支援をします

育英大学 教育学部の学部の特長

教育学部の学ぶ内容

児童教育専攻
幼児・児童の特徴を理解し、外国語を教えることができる小学校教員を養成する「学校教育コース」と、様々な教育・保育現場で多様な子どもの支援ができる幼稚園教員・保育士を養成する「幼児教育コース」の2コースを設置しています。幼児教育・初等教育の両方を見渡せる本専攻ならではの強みを生かし、現代の教育現場に対応した教員の育成を目指します。
【学校教育コース】
本コースでは、幼稚園教育と小学校教育で必要とされる専門的知識を修得し、幼児・児童の特徴を理解した小学校教員を養成。小学校から高等学校までのいずれかの教員経験豊富な所属専任教員が、経験を生かした現場目線での具体的な指導を行います。本学独自の「初等学校体験活動」や「インターンシップ(小)」等の豊富な実習によって現場感覚を身に付け、即戦力となる小学校教員を養成します。
【幼児教育コース】
本コースでは、幼児教育・保育に関する専門的知識や技能を修得し、様々な教育・保育現場に対応できる幼稚園教員・保育士を養成。長年、育英短期大学の保育学科で培ってきた保育指導技術をベースに、より高度な保育実践力を追及します。また、「発達障害」を抱える子どもたちに支援ができるよう、カウンセリングや障害児保育等に関する知識を修得。子ども一人ひとりに対応できる幼稚園教員・保育士を養成します。
スポーツ教育専攻
スポーツ教育専攻には、「教員養成プログラム(中高保健体育教員)」「公務員養成プログラム(警察官・消防士)」「一般企業養成プログラム(健康運動指導士・スポーツジムインストラクターなど)」の3つの履修別プログラムを設置。学校教育の専門的な知識・技能を備え、運動やスポーツの楽しさを指導できる力を養います。
【教員養成プログラム(中高保健体育教員)】
本プログラムでは、中学校・高等学校教諭(保健体育)に必要な専門的知識・技能を備えた体育教員を養成。2017年4月より中学校・高等学校で部活動の指導や大会への引率を行う「部活動指導員」が学校職員に位置付けられていることから、部活動の教育的な意義を踏まえた指導力のある人材を養成します。
【公務員養成プログラム(警察官・消防士)】
幅広い教養的知識や職業現場で必要な体力を備えた人材を養成し、地方公務員(警察官・消防士)の採用試験合格を目指します。「情報処理法」「歴史と文化」「社会と憲法」「生命と倫理」等の基礎教育科目で幅広い教養的知識を習得。体力の増進を図り、職業現場で必要な能力や技能を修得するために、「各体育実技」「トレーニング論」「バイオメカニクス」「体力測定・評価法」「生涯スポーツ」を配置しています。
【一般企業養成プログラム(健康運動指導士・スポーツジムインストラクターなど)】
企業が求める一般的な能力として、コミュニケーション能力・行動力・協調性などがあげられ、また「組織の変化に対応できる力」を持つことがとても重要になります。本プログラムでは、運動を通して人々の健康を支え、多種業界においても力を発揮し、問題解決能力を兼ね備えた人材を養成します。

教育学部の実習

実践力を高める継続的な実習
4年次の「教育実習」「保育実習II」では実際に乳幼児、児童、生徒の前で指導・支援を行う実践力が必要となります。1年次の「教職体験実習」で各現場を体験することから始まり、3年次の「授業観察演習」「授業実践演習」「保育実習I」では教師や保育士の具体的な指導を観察することにより4年次の実習に向けて段階的に学習の成果が得られるカリキュラムとなっています。さらに、上記の他に本学独自の取り組みを「くっつき実習」として放課後の学習支援、行事の支援、部活動支援等を教職に向けた自己成長のために行っています。

教育学部の資格

幼・保・小・中・高の免許状・資格を取得できる
【児童教育専攻】
取得できる資格/小学校教諭免許状<国>(一種)、幼稚園教諭免許状<国> (一種)、保育士<国> 、准学校心理士
【スポーツ教育専攻】
取得できる資格/中学校教諭免許状【保健体育】<国>(一種)、高等学校教諭免許状【保健体育】<国>(一種)、准学校心理士
目標とする資格/公認スポーツ指導者〔・アシスタントマネジャー・コーチ1(バレーボール、レスリング)〕、日本サッカー協会指導者資格(C級コーチ)、健康運動指導士、スポーツインストラクター、子ども身体運動発達指導士、中高老年期運動指導士、キャンプインストラクター

教育学部の制度

教員・公務員採用試験対策講座
夏休み、冬休みなどの長期休暇を利用して行われる、学内で開講するダブルスクール制の対策講座です。「資格の学校TAC」と提携し、学内で資格専門学校と同レベルの受験対策講座を、格安の受講料(合計4万円〔2年次1万円、3年次3万円〕で受けることができます。
教職サークル対策プログラム
教職サークルでは、教員採用試験を熟知している教員が中心となり、春季・夏季休業期間と前期・後期授業の空き時間を利用し、独自の対策プログラムを実施しています。TACの講習と組み合わせることで、より多くの合格者を目指します。

育英大学 教育学部の目指せる仕事

育英大学 教育学部の就職率・卒業後の進路 

2024年3月卒業生 就職実績
【教員】公立学校教員(群馬県・埼玉県・新潟県・京都府・長崎県・横浜市)、わせがく夢育高等学校、フェリーチェ玉村国際小学校、群馬大学教育学部附属中学校、成田高等学校付属小学校、育英大学【公務員】群馬県警、警視庁、前橋市消防局、宇都宮市消防局、東京消防庁、倉敷市消防局、渋川市、高崎市、新潟県三条市、世田谷区、群馬県東部教育事務所【幼稚園・保育園・認定こども園】大利根育英幼稚園、白ばら幼稚園、足利めぐみ幼稚園、木の実幼稚園、ひばり幼稚園、すみれ幼稚園、山王幼稚園、さくら幼稚園、東京児童協会、おひさま倉賀野保育園 他【学校・医療・福祉施設】北毛保健生活協同組合、彩の国ふかや福祉会、トトロの家児童クラブ、株式会社Y&A、ぷらいむきっず【民間企業】群馬銀行、アイオー信用金庫、コナミグループ、ALSOK、富岡証券、東急リバブル、大東建託パートナーズ、IKEA、アルペン、イナホスポーツ、クスリのアオキ、SBSロジコム、ジェイエスエス、しげる工業、直工房、合同会社ビーグラット、東横イン、タスク・フォース、ハッピーライフケア 他

育英大学 教育学部の問い合わせ先・所在地

育英大学
〒370-0011 群馬県高崎市京目町1656-1 
TEL:027-352-1981(代)

所在地 アクセス 地図
群馬県高崎市京目町1656-1 「高崎」駅からスクールバス 20分
「高崎」駅から西口6番乗場発 上信バス 20分
「前橋」駅から北口5番乗場発 上信バス 25分
「新前橋」駅からスクールバス 10分

地図


育英大学(私立大学/群馬)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT