育英大学 教育学部
- 定員数:
- 150人
教育学科に「児童教育専攻」「スポーツ教育専攻」を設置。これからの学校教育を担う先生・指導者を目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 132万円 (※別途、保護者会費、学生会費など約6万円が必要。教科書代、実習費を別途納入) |
---|
育英大学 教育学部の募集学科・コース
育英大学 教育学部のキャンパスライフShot
- 各学年にゼミ担任を配置し、少人数制教育やオフィスアワー制度を取り入れて個々に応じた相談や対応ができる体制を整えています
- 大学と教育現場を繋げ、入学年次から継続的に実習を行うことで、教員としての意識や実践力を高めます
- 充実した教員・公務員試験対策講座を実施するとともに、専門の職員を配置し、進路に合わせたキャリア支援をします
育英大学 教育学部の学部の特長
教育学部の学ぶ内容
- 児童教育専攻
- 幼児・児童の特徴を理解し、外国語を教えることができる小学校教員を養成する「学校教育コース」と、様々な教育・保育現場で多様な子どもの支援ができる幼稚園教員・保育士を養成する「幼児教育コース」の2コースを設置しています。幼児教育・初等教育の両方を見渡せる本専攻ならではの強みを生かし、現代の教育現場に対応した教員の育成を目指します。
【学校教育コース】
本コースでは、幼稚園教育と小学校教育で必要とされる専門的知識を修得し、幼児・児童の特徴を理解した小学校教員を養成。小学校から高等学校までのいずれかの教員経験豊富な所属専任教員が、経験を生かした現場目線での具体的な指導を行います。本学独自の「初等学校体験活動」や「インターンシップ(小)」等の豊富な実習によって現場感覚を身に付け、即戦力となる小学校教員を養成します。
【幼児教育コース】
本コースでは、幼児教育・保育に関する専門的知識や技能を修得し、様々な教育・保育現場に対応できる幼稚園教員・保育士を養成。長年、育英短期大学の保育学科で培ってきた保育指導技術をベースに、より高度な保育実践力を追及します。また、「発達障害」を抱える子どもたちに支援ができるよう、カウンセリングや障害児保育等に関する知識を修得。子ども一人ひとりに対応できる幼稚園教員・保育士を養成します。
- スポーツ教育専攻
- スポーツ教育専攻には、「教員養成プログラム(中高保健体育教員)」「公務員養成プログラム(警察官・消防士)」「一般企業養成プログラム(健康運動指導士・スポーツジムインストラクターなど)」の3つの履修別プログラムを設置。学校教育の専門的な知識・技能を備え、運動やスポーツの楽しさを指導できる力を養います。
【教員養成プログラム(中高保健体育教員)】
本プログラムでは、中学校・高等学校教諭(保健体育)に必要な専門的知識・技能を備えた体育教員を養成。2017年4月より中学校・高等学校で部活動の指導や大会への引率を行う「部活動指導員」が学校職員に位置付けられていることから、部活動の教育的な意義を踏まえた指導力のある人材を養成します。
【公務員養成プログラム(警察官・消防士)】
幅広い教養的知識や職業現場で必要な体力を備えた人材を養成し、地方公務員(警察官・消防士)の採用試験合格を目指します。「情報処理法」「歴史と文化」「社会と憲法」「生命と倫理」等の基礎教育科目で幅広い教養的知識を習得。体力の増進を図り、職業現場で必要な能力や技能を修得するために、「各体育実技」「トレーニング論」「バイオメカニクス」「体力測定・評価法」「生涯スポーツ」を配置しています。
【一般企業養成プログラム(健康運動指導士・スポーツジムインストラクターなど)】
企業が求める一般的な能力として、コミュニケーション能力・行動力・協調性などがあげられ、また「組織の変化に対応できる力」を持つことがとても重要になります。本プログラムでは、運動を通して人々の健康を支え、多種業界においても力を発揮し、問題解決能力を兼ね備えた人材を養成します。
教育学部の実習
- 実践力を高める継続的な実習
- 4年次の「教育実習」「保育実習II」では実際に乳幼児、児童、生徒の前で指導・支援を行う実践力が必要となります。1年次の「教職体験実習」で各現場を体験することから始まり、3年次の「授業観察演習」「授業実践演習」「保育実習I」では教師や保育士の具体的な指導を観察することにより4年次の実習に向けて段階的に学習の成果が得られるカリキュラムとなっています。さらに、上記の他に本学独自の取り組みを「くっつき実習」として放課後の学習支援、行事の支援、部活動支援等を教職に向けた自己成長のために行っています。
教育学部の資格
- 幼・保・小・中・高の免許状・資格を取得できる
- 【児童教育専攻】
取得できる資格/小学校教諭免許状<国>(一種)、幼稚園教諭免許状<国> (一種)、保育士<国> 、准学校心理士
【スポーツ教育専攻】
取得できる資格/中学校教諭免許状【保健体育】<国>(一種)、高等学校教諭免許状【保健体育】<国>(一種)、准学校心理士
目標とする資格/公認スポーツ指導者〔・アシスタントマネジャー・コーチ1(バレーボール、レスリング)〕、日本サッカー協会指導者資格(C級コーチ)、健康運動指導士、スポーツインストラクター、子ども身体運動発達指導士、中高老年期運動指導士、キャンプインストラクター
教育学部の制度
- 教員・公務員採用試験対策講座
- 夏休み、冬休みなどの長期休暇を利用して行われる、学内で開講するダブルスクール制の対策講座です。「資格の学校TAC」と提携し、学内で資格専門学校と同レベルの受験対策講座を、格安の受講料(合計4万円〔2年次1万円、3年次3万円〕で受けることができます。
- 教職サークル対策プログラム
- 教職サークルでは、教員採用試験を熟知している教員が中心となり、春季・夏季休業期間と前期・後期授業の空き時間を利用し、独自の対策プログラムを実施しています。TACの講習と組み合わせることで、より多くの合格者を目指します。
育英大学 教育学部の就職率・卒業後の進路
2024年3月卒業生 就職実績
【教員】公立学校教員(群馬県・埼玉県・新潟県・京都府・長崎県・横浜市)、わせがく夢育高等学校、フェリーチェ玉村国際小学校、群馬大学教育学部附属中学校、成田高等学校付属小学校、育英大学【公務員】群馬県警、警視庁、前橋市消防局、宇都宮市消防局、東京消防庁、倉敷市消防局、渋川市、高崎市、新潟県三条市、世田谷区、群馬県東部教育事務所【幼稚園・保育園・認定こども園】大利根育英幼稚園、白ばら幼稚園、足利めぐみ幼稚園、木の実幼稚園、ひばり幼稚園、すみれ幼稚園、山王幼稚園、さくら幼稚園、東京児童協会、おひさま倉賀野保育園 他【学校・医療・福祉施設】北毛保健生活協同組合、彩の国ふかや福祉会、トトロの家児童クラブ、株式会社Y&A、ぷらいむきっず【民間企業】群馬銀行、アイオー信用金庫、コナミグループ、ALSOK、富岡証券、東急リバブル、大東建託パートナーズ、IKEA、アルペン、イナホスポーツ、クスリのアオキ、SBSロジコム、ジェイエスエス、しげる工業、直工房、合同会社ビーグラット、東横イン、タスク・フォース、ハッピーライフケア 他
育英大学 教育学部の問い合わせ先・所在地
育英大学
〒370-0011 群馬県高崎市京目町1656-1
TEL:027-352-1981(代)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
群馬県高崎市京目町1656-1 |
「高崎」駅からスクールバス 20分 「高崎」駅から西口6番乗場発 上信バス 20分 「前橋」駅から北口5番乗場発 上信バス 25分 「新前橋」駅からスクールバス 10分 |