【給付型】教育訓練給付制度(全学部共通)
- 対象
- 1.令和7(2025)年度以降に本学の看護学研究科に入学し、修了した者。
2.一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)又は被保険者であった者(離職者)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 本人が支払った教育訓練経費(入学金及び初年度授業料)の20%に相当する額(上限10万円)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯、それに準ずる世帯及び多子世帯の学生
資産要件あり:多子世帯の授業料等減免については3億円未満、それ以外は5,000万円未満
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額75,800円
第Ⅱ区分:月額50,600円
第Ⅲ区分:月額25,300円
第Ⅳ区分(多子世帯):19,000円
※多子世帯とは…同時に扶養する子等が3人以上いる世帯
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯、それに準ずる世帯及び多子世帯の学生
資産要件あり:多子世帯の授業料等減免については3億円未満、それ以外は5,000万円未満
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額38,300円
第Ⅱ区分:月額25,600円
第Ⅲ区分:月額12,800円
第Ⅳ区分(多子世帯):9,600円
※多子世帯とは…同時に扶養する子等が3人以上いる世帯
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【減免型】高等教育の修学支援新制度による授業料等減免(全学部共通)
- 対象
- 日本学生支援機構の給付奨学金の支給対象者及び多子世帯の学生
- 減免額
- 入学金減免額※
第Ⅰ区分:250,000円
第Ⅱ区分:166,700円
第Ⅲ区分:83,400円
多子世帯:250,000円
授業料減免額(半期)
第Ⅰ区分:350,000円
第Ⅱ区分:233,000円
第Ⅲ区分:116,700円
多子世帯:350,000円
※ 入学年度の春募集時に申請した場合のみ対象となる、秋募集時の申請は対象外
【減免型】特待生制度 在学中特待生(全学部共通)
- 対象
- 2~4年次ごとに前年度の学業成績の上位者
- 減免額
- 450,000円
※内訳:施設設備費(250,000円)+実験実習費(200,000円)
免除期間:1年間
- 人数
- 2名以内
【減免型】特待生制度 入学時特待生A(全学部共通)
- 対象
- 一般選抜入試(A日程)合格者
試験に合格し、入学した者のうち成績上位者
- 減免額
- 450,000円
※内訳:施設設備費(250,000円)+実験実習費(200,000円)
免除期間:1年間
- 人数
- 3名以内
【減免型】特待生制度 入学時特待生B(全学部共通)
- 対象
- 一般選抜入試(A日程)合格者
試験に合格し、入学した者のうち特待生Aを除く成績上位者
- 減免額
- 225,000円
※内訳:特待生A金額の半額
免除期間:1年間
- 人数
- 7名以内
【貸与型】岩手県看護職員修学資金(全学部共通)
- 対象
- 保健師・助産師・看護師及び准看護師を養成する学校・養成所に在学し、卒業後ただちに岩手県内の「特定施設」に就職を希望し継続して業務に従事する意思のある学生
- 貸与(月額)
- 60,000円以内
- 備考
- *特定施設で5年間または9年間就業により返還が免除
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学業・人物ともに優れ、修学意欲を持ちながら、経済的理由により修学が困難であると認められる方
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円~54,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学業・人物ともに優れ、修学意欲を持ちながら、経済的理由により修学が困難であると認められる方
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円~64,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学業・人物ともに優れ、修学意欲を持ちながら、経済的理由により修学が困難であると認められる方
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円
- 利子
- 利子
学費(初年度納入金)