学校には同じ夢を持つ仲間が集まるので、話が盛り上がって楽しく充実した学生生活を送っています!
秋田県出身のため学校の学生マンションに入居し、現在は一人暮らしをしています。料理や洗濯などの家事をこなしながら、自宅での勉強時間を確保し充実した学生生活を送っています。学校では大好きな友達と協力して課題を進めたり、授業や演習・実習を通して看護師になるために必要な知識と技術を身につけたりしています。
私の叶えたい夢は看護師です。私は看護師である母に幼い頃から憧れを抱いてきました。体調不良になった際に優しく適切に対応してくれた姿を見て、私も母のようになりたいと思いました。将来、患者さんの身体だけでなく心のケアも大切にし、同じ現場で働く仲間や患者さんから信頼される看護師になりたいです。
この学校を志望した理由は、最先端技術を活用しての授業や演習を行っているところに魅力を感じたからです。日々変化する医療に適切に対応するためには、学生のうちから医療機器に慣れておく必要があると考えます。
学習するための設備が整っていて、先生方の手厚いサポートを受けられるところが魅力です。おすすめはオープンキャンパスに参加することです。自分の目や耳で実際に体験することで、視野を広げることができますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | スタートアップ | 基礎援助論I | 自主学習 | 医療英語I | 基礎援助論I | |
2限目 | 健康講話 | 人体構造機能学III | 情報リテラシーI | 人体構造機能学I | 医療英語I | |
3限目 | 基礎援助論V | 社会学 | 基礎援助論I | 自主学習 | 自主学習 | |
4限目 | 生化学 | 自主学習 | スタートアップ | 人体構造機能学II | 人体構造機能学II | |
5限目 | 人体構造機能学II | |||||
6限目 |
病院だけでなく老人福祉センターでの実習もあり、地域全体を対象としたグループワークが印象的でした。高齢者の方々とカラオケや盆おどりなどを通して交流し、円滑なコミュニケーションの仕方を学びました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。