• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 山口
  • よしみず病院附属看護学院
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 中嶋 悠貴さん(看護学科/看護師)

山口県認可/専修学校/山口

ヨシミズビョウインフゾクカンゴガクイン

子どものころからの看護師になる夢をかなえて活躍中

先輩の仕事紹介

学校での学びを生かして入院時から退院を見据え、個別性のある看護を提供

看護師
看護学科 卒/2022年 卒
中嶋 悠貴さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

私が勤務するのは、病状が安定した方に対して、在宅復帰に向けた医療やリハビリの支援を行う地域包括ケア病棟です。骨折、心臓疾患などさまざまな疾患の方もいれば、介護者の方の休養のためのレスパイト入院といったケースもあります。患者さんの症状が改善して元気に退院される姿を見ると、うれしいです。そのとき「またこの病院に来たい」と言ってくださることや、日々患者さんから掛けていただく感謝の言葉にも、やりがいを感じます。私が大事にしているのは、笑顔でのあいさつと、お話を傾聴することです。患者さんの思いをしっかり汲み取ったうえで医師や理学療法士など多職種間で情報共有し、連携して患者さんをサポートしています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

小学4年のとき、少し長めの入院をしたことがあります。そのとき心の支えになってくれた看護師さんを見て、「私もこの仕事をしたい」と憧れました。忙しい中でも寄り添ってくれる姿が、キラキラと輝いて見えました。また私には体の不自由な姉がいて、訪問看護師さんの仕事を間近に見る機会もありました。もともと人のお世話をすることが好きなので、誰かの役に立つ仕事に就きたいという考えが、ベースにはあったのだと思います。よしみず病院附属看護学院を選んだのは、独自の奨学金制度にひかれたためです。学校と同じ医療法人茜会が運営する病院に看護師として勤務すると、返済が免除されます。これが活用できるのは大きなポイントでした。

患者さんのお話をしっかり聞くよう心がけています

学校で学んだこと・学生時代

1年生のとき初めて臨地実習に行き、認知症の方と触れ合ったときのことを覚えています。かかわり方は学んでいたものの、いざ現場で接してみると、うまくできませんでした。そこで言葉だけでなく、コミュニケーションには表情を見るとか、いろんな視点から情報を集めることが大事であること、ベッド周りの環境にも目を向け、その方とかかわっていくことが、寄り添った看護につながることを学びました。また学校では、入院時から退院を見据えた看護を行う重要性についても学び、それは今現在、個別性のある看護を提供することに役立っています。国家試験に向けてみんなで頑張ったことはもちろん、スポーツ大会なども学生時代のよい思い出です。

チーム医療の一員として多職種と連携しています

中嶋 悠貴さん

脳神経筋センター よしみず病院 勤務/看護学科 卒/2022年 卒/下関市出身。梅光学院高等学校卒。進路に悩む高校生たちに、「周りの人に流されて自分のやりたいことを抑えないでほしいと思います」とエールを送る。看護を学ぶ後輩たちには、「実習に行ったら、そこの人間関係や雰囲気も確認してみてください。就職先を考える際には、そうした視点も役立ちます。また先輩や先生方に意見を求めることで、自分の適性についても見定めましょう」とアドバイスする。リフレッシュの方法は、好きな男性アイドルグループのライブに行くこと。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

よしみず病院附属看護学院(専修学校/山口)
RECRUIT