• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 新潟
  • 新潟食料農業大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 食料産業学部
  • フードコース

私立大学/新潟

ニイガタショクリョウノウギョウダイガク

新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 フードコース

「食べる」ニーズに応えて食品の新たな価値を追究する

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

目指せる仕事
  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 品質管理・衛生管理

    消費者に安全な商品を提供するための仕組み作りや検査を担当する

    一般消費者に安心安全な製品を提供するために、原材料の仕入れから製造、出荷までのすべての工程で品質の管理をする仕事。必要に応じて衛生検査なども行う。品質管理で重要なポイントの一つは、生産の過程で不良品を生み出さないようにする仕組み作り。原材料の安全性の確認から、生産現場でのチェック体制、出荷時の検品体制、クレームがあった場合に即座に現場の業務改善に反映させる体制などを整えることで、安定的に品質を保つことが可能になる。一方で、生産現場での品質管理・衛生管理も大切な仕事。

  • 醸造・発酵製品企画・開発・研究者

    しょうゆ、みそ、酒、チーズなどの醸造・発酵製品を新たに作る仕事

    醸造・発酵製品とは、しょうゆやみそ、酒、チーズ、ヨーグルトなどのこと。これらの製品は微生物や酵素などの働きを利用して作られるため、企画・研究・開発にはバイオテクノロジー、生命科学、生物学などの分野の専門性が求められる。醸造・発酵製品には古くから親しまれているものも多いが、醸造・発酵のメカニズムや酵素の力などに関してはまだまだわかっていないことも多く、人々の健康増進につながる新たな製品の開発が期待されている。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

  • 食品製造

    食品メーカーなどの工場で安全・衛生に配慮しながら食品を加工・製造

    食品メーカーなどの工場で食品の製造や加工を担当する仕事。大量生産する工場では生産ラインが設けられ、食材の洗浄、下処理、加工、調理、包装などの工程ごとに細かく分業されている。機械化が進んでいる工場では機器の操作が中心となることも多いが、食品の種類や工場の規模によっては手作業が大切になることも。そのため、工場で活躍している調理師やパン職人、パティシエなども少なくない。作業の正確さはもちろん、衛生面の配慮も求められる仕事だ。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 150万円 

新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 フードコースの学科の特長

食料産業学部 食料産業学科 フードコースの学ぶ内容

「1学科3コース制」による横断的な教育体制
生産から加工、流通・販売・食卓に至るフードチェーン全体を一体的に学ぶ特色ある科目を複数設置。2年次から〈アグリ〉〈フード〉〈ビジネス〉の3つのコースに分かれ、それぞれの専門的な知識・技術を学び、研究をしていきます。また、他コースの科目を横断的に学ぶことで、食・農・ビジネスの総合的な知識を身につけます。

食料産業学部 食料産業学科 フードコースのカリキュラム

多様化する「食べる」ニーズに応え、安全に楽しめる食の環境を築く
食品開発や食品科学に関することに加え、食品プロセス・発酵と醸造・資源循環・環境科学なども学び、食料産業全体を理解します。また、実験・実習では、身近な食品を自分で作ることで、家庭や大学での実験と工場での製造加工との違いを実体験します。理論と実践を常に結びつけて考え、課題や問題を解決する力を修得します。
フードコース/主な分野・学ぶこと
●栄養・機能・発酵・分析など食品成分の生態機能について学びます。
●加工・物性・安全・環境など食品成分の特性を活かした利用・製造・加工技術を学びます。

食料産業学部 食料産業学科 フードコースの先生

「食を通して人の健康に貢献する研究をしませんか」/金桶 光起教授
日本の発酵食品は世界から見ても非常に多様で地域的な独自性、機能性を持っており、人の健康に対してさらなる未来への発展の可能性を秘めています。皆さん一緒に世界で唯一独自の研究成果を生み、成果を産業化することで、新たな発酵食品産業を創出し、食を通して人の健康に貢献する研究をしませんか。

食料産業学部 食料産業学科 フードコースの学生

農産物への高付加価値化に貢献したい! 2年 小牟田真佑さん(神奈川県:横浜清風高校出身)
大学で食品の安全性について学びたいと考えたとき、生産の部分である「農業」を知らなければ深く理解することは難しいと思い、「食」「農」「ビジネス」を幅広く学べる本学に進学を決めました。将来は農家と消費者の双方が利益を得られるよう、農産物への高付加価値化に貢献できる仕事に就きたいです。

食料産業学部 食料産業学科 フードコースの施設・設備

充実した実習機器・設備
実験室には食品や農作物の品質評価、栄養素や食品成分の分析、微生物の検査等を行う設備に加え、加工食品の試作を行う設備があり、食品製造の実習ができます。食品化学、食品利用、微生物利用、食品工学の研究室には食品中の微量成分の分析、微生物の検査、食品の硬さ、色、粘性等を測定する最新の実験機器が揃っています。

新潟食料農業大学 食料産業学部のオープンキャンパスに行こう

食料産業学部のイベント

新潟食料農業大学 食料産業学部
メイン画像

「食」×ビジネスでつくると食べるをつなぐ!

ビジネスの力であらゆる「食」のコンテンツに新たな価値を見出す!

胎内キャンパス(新潟県胎内市平根台2416)
メイン画像

『食』のブランディングを学ぶ!

『食』のブランディングで6次産業化、地域活性化へ!

胎内キャンパス(新潟県胎内市平根台2416)
メイン画像

生活を支える『食』を学ぶ!

『食』の学びの面白さを見て・聞いて・体験!

胎内キャンパス(新潟県胎内市平根台2416)
メイン画像

『食』を通じてスポーツをサポート!

スポーツに欠かせない体作りは毎日の『食』から!

胎内キャンパス(新潟県胎内市平根台2416)
メイン画像

食の未来には環境保全を考えることが必須!

食の総合大学で食の未来を一緒に考えよう!

胎内キャンパス(新潟県胎内市平根台2416)
メイン画像

食の学びが将来に活きる!

食の総合大学で生物を学び仕事に活かそう!

胎内キャンパス(新潟県胎内市平根台2416)
メイン画像

持続可能な食料生産を工学の分野から考えよう!

農業用ドローン、アイガモロボット…などなど食の未来を支える学びを知ろう!

胎内キャンパス(新潟県胎内市平根台2416)
メイン画像

【2024年度】来場型オープンキャンパス開催!

食・農・ビジネスを一体的に学ぶ「食」総合大学を体験!

胎内キャンパス(新潟県胎内市平根台2416)

新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 フードコースの学べる学問

新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 フードコースの目指せる仕事

新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 フードコースの資格 

食料産業学部 食料産業学科 フードコースの取得できる資格

  • HACCP管理者 、
  • 食品衛生管理者<国> (任用資格) 、
  • 食品衛生監視員 (任用資格)

・食の6次産業化プロデューサー
・食品安全検定

食料産業学部 食料産業学科 フードコースの受験資格が得られる資格

  • 危険物取扱者<国> (受験資格)

新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 フードコースの就職率・卒業後の進路 

食料産業学部 食料産業学科 フードコースの就職率/内定率 99.1 %

( 就職者数112名/就職希望者数113名 )

※ 2023年3月卒業生実績

生産・加工・流通・販売など食に関わる全ての分野での活躍が目指せます。

新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 フードコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒959-0972 新潟県胎内市平根台2416
TEL:0254-28-9840(入試事務室)
nyuusi@nafu.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
新潟キャンパス : 新潟県新潟市北区島見町940 JR「豊栄」駅より無料スクールバス 約20分

地図

 

路線案内

胎内キャンパス : 新潟県胎内市平根台2416 JR「中条」駅より無料スクールバス 約15分

地図

 

路線案内

※ 両キャンパスとも無料スクールバスを運行しています

他の学部・学科・コース

新潟食料農業大学(私立大学/新潟)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT