アニメーターになる為に、毎日絵を描いてます!
クラスみんなでアニメを作っています
パソコンで背景やペイントの練習をします
いま一番熱中しているのは、アニメーション制作実習です。同じクラスの人と監督、作画監督、キャラクターデザインなどの役割を決めて、10分程度のアニメーションを作り上げていく実習です!キャラクターや背景の設定など、すべて一つひとつグループで話し合って決めるので協調性とコミュニケーション力が育まれました。
アニメーターになって、例えばSNSで話題になるようなアニメーション作品を作りたいと思っています。夢に近づくため、違和感のない動きを描けるようにクロッキーをしてデッサン力を上げているところです。アニメーターは体力が必要とよく聞くので、これからはよく寝て適度な運動をしてフィジカル面も鍛えていきたいです!
現役のアニメーターが講師となって授業をしていただけるので、アニメーターの仕事をきちんと学べることもとても魅力的だと感じました。説明会で先生方から直接話を聞いたことがきっかけになりました!
プロのアニメーターから、丁寧な添削が貰えることが特長です。本校では、苦手意識のあったものでも、繰り返し練習するうちに無くなると思います!入学後は、授業外でも絵の練習と様々なジャンルの作品を見ましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | キャラクター描写 | パース基礎 | 背景実技 | 制作実習 | 基礎デッサン | |
2限目 | キャラクター描写 | パース基礎 | 背景実技 | 制作実習 | 基礎デッサン | |
3限目 | キャラクター描写 | パース基礎 | 背景実技 | 制作実習 | 基礎デッサン | |
4限目 | 自主制作 | レイアウト | 就職活動作品 | 自主制作 | 基礎描写 | |
5限目 | 自主制作 | レイアウト | 就職活動作品 | 自主制作 | 基礎描写 | |
6限目 | 自主制作 | レイアウト | 就職活動作品 | 自主制作 | 基礎描写 |
「基礎描写」ではコマの割り方、歩きや影の付け方などアニメの基本的なことを学ぶことができます。就職後は基本的に動画マンとしての仕事が続くので、ノートをしっかり取っておくと現場で役立つと教えて頂きました!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。