看護師を目指すきっかけとなったのは、救急車で運ばれた際に看護師さんから「大丈夫だよ」という言葉をもらい、とても安心したからと話すHさん。数ある学校の中で横浜未来看護専門学校に決めた理由を聞きました。
コミュニケーション能力やリーダーとしてのスキルも身につきます
放課後も仲間と一緒に看護技術を勉強しています
1年次は座学が中心ですが、徐々にグループワークが増えていきます。その中でクラスメイトとの絆が深まりました。看護技術は5~6人のチームで学び、その後に他のチームに自分たちが教える機会があるのも、この学校の特徴です。先生方は話しやすく、いろいろなアドバイスがもらえます。わからないことは先生や先輩、仲間が丁寧に教えてくれるので、安心して学べます。
未来祭(文化祭)は学生主体なので年によって内容も異なります
毎年スポーツ大会はグラウンドを貸し切って開催します!
横浜未来看護専門学校は学校行事がたくさんあります。1年生の6月には宿泊研修で箱根に行きました。授業の一環ですが、とても楽しい思い出になりました。他にもスポーツ大会や文化祭、「芸術と文化」という授業では劇団四季も観に行きました。看護の専門学校は勉強ばかりというイメージがありますが、この学校は勉強もキャンパスライフも本気で取り組むことができます。
毎日頑張って勉強しています!
学校最寄りの戸塚駅にもグループ病院・施設があります!
進学先を検討した時に、学校独自の奨学金が充実していると感じました。学費だけでなく、生活費に関しても奨学金があるので毎日集中して勉強ができています。グループ病院であれば就職先に卒業生がいるので、その点も安心できます。就職を希望する病院の選び方や履歴書の書き方、面接対策なども学校で教えてもらえます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。