早稲田大学芸術学校で学んでみませんか?
早稲田大学芸術学校はこんな学校です
早稲田大学芸術学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

建築デザインに特化したスタジオ型個別指導で、高度な理論と実践力を身につけます
授業は平日18時10分から21時35分。夜間開講という特長を活かし、昼間の仕事との両立やダブルスクールを可能にする、建築デザインに特化した短期集中型のカリキュラムを実現しました。もう一つの特長は、スタジオ型個別指導。各人に秘められた個性を発見し、最大限に伸ばすための個別指導を行っています。また、文科系・理科系の領域を超えた分野横断的な理論を学ぶ講義と実践の授業をバランスよく配し、“手で考える”という身体を用いた実践型教育を行っています。“量より質”を重視し、2年で学部レベル、3年でより高度なレベルの内容を修得します。
早稲田大学芸術学校は施設・設備が充実

早稲田大学の施設・設備も利用可能。建築デザインを学ぶ環境が整っています
建築デザインを学ぶ上で欠かせない、制作のための環境が整っています。1年次の演習系授業では、早稲田大学との共用施設である製図室を使用し、ドラフター(製図台)を使った手書きの製図を学びます。また2・3年次には、各学年の専用スタジオ内に個人のデスクが割り当てられ授業時間前後に専用スタジオでじっくりと制作に集中することができるほか、3年生専用スタジオには、撮影スタジオや図面を印刷するためのプロッター等も完備されています。こうした施設に加え、本校の学生は、早稲田大学の学部生・大学院生と同様に大学施設を利用することが可能です。日本最大級の蔵書を有する大学図書館などを活用しながら、建築を深く学ぶことができます。
早稲田大学芸術学校は先生・教授・講師が魅力的

大学教授・建築家・実務家の講師から建築・都市における優れたデザイン力を習得します
早稲田大学をはじめとする大学の教授陣や、第一線で活躍する建築家、大手総合建設会社で大きな仕事に取り組む実務家など、各専門領域で活躍する多彩な講師陣が直接指導します。これにより、建築・都市系のさまざまな領域における高い専門性と実践力を身につけ、幅広い総合力を備えた強靭で応用力のあるデザイン力の獲得をめざします。
あなたは何を学びたい?
早稲田大学芸術学校の学部学科、コース紹介
早稲田大学芸術学校の就職・資格
各分野で活躍する講師、卒業生のネットワークを活かして、一人ひとりの希望に合わせた進路を実現
卒業生の進路は、大学院等への進学も含めて多岐にわたります。業界知識の豊富な教員が学生一人ひとりにどのような仕事をしたいのか具体的に話を聞き、助言を行っています。また、本校の学生は、本校卒業生や早稲田大学創造理工学部建築学科の卒業生とのネットワークを将来の進路検討に活用することができます。さらに、正規採用(新卒・中途)、アルバイトの求人情報等は、本校事務所および学内のイントラネットで随時、閲覧できるようになっています。
早稲田大学芸術学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都新宿区大久保3-4-1 |
地下鉄副都心線「西早稲田」駅直結 徒歩0分 JR山手線・地下鉄東西線・西武新宿線「高田馬場」駅下車 徒歩15分 JR山手線「新大久保」駅下車 徒歩15分 都営地下鉄大江戸線「東新宿」駅下車 徒歩15分 |
早稲田大学芸術学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
早稲田大学芸術学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2026年度納入金(予定) 115万円 (内訳:入学金26万円、授業料64万円、教育環境整備費21万円、実験実習料4万円)
早稲田大学芸術学校の関連ニュース
早稲田大学芸術学校に関する問い合わせ先
早稲田大学芸術学校
(問い合わせ先窓口:入試広報担当)
〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
TEL:03-5286-3911
(月~金15:00~20:30、土・日・祝は閉室)