新型コロナウィルス(PCR検査)が流行ったことから、病気やケガの状態を評価する臨床検査技師を目指すことにしました。医療を勉強することで私生活にも役立っています。
臨床検査の最新機器が揃い実習も捗ります
臨床経験豊富な先生から臨場感ある授業が学べます
採血は患者様の負担にならないよう細心の配慮が必要です
基礎医学の知識はもちろん数学や化学などの理系科目も一から学びなおせています。実習では、最新の検査機器を使った心電図検査や脳波検査などの生理学的検査と、血液検査や尿検査などの検体検査をします。そして微生物の細菌・ウイルス等の感染症の検査も学べるので、医療や体について深く知ることができ興味が尽きません。
県内就職を希望しています。臨床結果を正しく判断し、患者様に優しく説明できる臨床検査技師になりたいです。病気の早期発見、早期治療につながることもあるので、検査結果が正常値か異常値かを判断し、それにはどんな意味があるのかを分かりやすく伝えられるようになりたいです。
鹿児島市街にあり、交通の便もよく施設設備が新しいので第一候補でした。オープンキャンパスに参加して、優しく熱心に学び方や将来のことを話される先生方と仲良くなれて、楽しい学生生活を送れると思いました。
鹿児島県内で唯一臨床検査技師の資格を取得でき、地元で学べることが大きなメリットでした。また、少人数制なので友達や先生との距離も近く何でも話せたり、学びやすい環境があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 社会学 | 解剖生理学III | 寄生虫学 | 免疫学 | ||
2限目 | 生化学II | 生理機能検査学II | 解剖生理学VI | 臨床医学総論 | 医療倫理学 | |
3限目 | 微生物学 | 血液検査学実習 | 臨床心理学 | 生理機能検査学実習I | 情報科学実習 | |
4限目 | 血液検査学実習 | 病理学 | 生理機能検査学実習I | 情報科学実習 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
検査結果からその人の健康状態が分かる血液検査学に特に興味があります。覚えることはたくさんありますが、休み時間には友達と勉強を教え合ったりしながら、充実した楽しい学生生活を送っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。