• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 山手調理製菓専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • S.M.さん(Wライセンスコース/2025年入学)

東京都認可/専修学校/東京都知事指定養成施設/東京

ヤマノテチョウリセイカセンモンガッコウ

実習でつくったものは自分たちで試食します。それが毎日なので食べる量が増えて…(笑)。それに比例して「自分ができること」も増えていくので学校に来るのが楽しい!

キャンパスライフレポート

地域の方たちを元気にできるカフェを開くことが将来の目標です!

Wライセンスコース 2025年入学
S.M.さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    ケーキづくりの楽しさを毎日味わっています

  • キャンパスライフPhoto

    食材に関する幅広い知識もインプット!

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間を利用して仲間と教え合うことも…

学校で学んでいること・学生生活

1年次に製菓、2年次に調理を学び、自分に合った進路を選択できるのが本コースの特長。現在は製菓の基礎を学んでいるのですが、趣味でつくっていた頃とは違い、形や大きさを均一にして大量につくることの大変さを痛感しています。その反面、自分たちが納得し、先生にも評価された時の達成感は何物にも代えがたいものです。

これから叶えたい夢・目標

確かな知識と技術を身につけ、製菓衛生師の国家資格に合格することが当面の目標です。そして将来は、自分のカフェを開きたいと考えています。地元にはシャッターを閉めた店が増え、「昔は栄えていたのに」という嘆きの声もよく耳にしますので、地域の方に長く愛されるカフェにして街の活性化に貢献できればと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

小さな頃から家族の誕生日やバレンタインデーなどにケーキや焼き菓子をつくっていたのですが、皆が「ありがとう」「また、つくってね」と言ってくれることが嬉しくて、これを将来の仕事にしようと決めました。

分野選びの視点・アドバイス

自分がやりたいこと、学びたいことを明確にしていけば、道は開けると思います。私は、毎日実習、ショップトレーニング、海外研修などを通して実践力が養えると感じたYAMANOTEでパティシエを目指すことにしました。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 製菓実習 公衆衛生学 食品学 製菓実習
2限目 製菓実習 製菓理論 社会 製菓実習
3限目 食品衛生学 製菓実習 製菓実習 製菓実習 栄養学
4限目 食品衛生学 製菓実習 製菓実習 製菓実習
5限目
6限目

好きな授業は製菓、製パンの実習。製品の一部は家に持ち帰っているのですが「今日は何?」と待ち構えている家族の楽しそうな顔を見ると「もっと、おいしいものをつくらなくては!」と気が引き締まります。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

山手調理製菓専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT