先生との距離が近く、わからないことがあれば、どんなことでも気軽に質問できるのがYAMANOTEの魅力。クラスメイトとも仲良しで和気あいあい、楽しく学べる学校です!
毎日実習を通して確かな技術が身につきます
趣味で作っていた頃とは難易度が桁違いです
伝統菓子の写真を眺めることも楽しみの一つ
手を動かしながら体で覚える実習と、冷静に頭の中で知識を整理する座学をバランスよく学べるため効率的にレベルアップが図れています。実習で先生と同じようにしたつもりでも、出来栄えには歴然とした差があり、「なぜ?」と思うこともありますが、その差を詰めることが勉強なのだと気を引き締めなおしています。
パティシエへの道を歩み始めたばかりなので具体的な道筋は模索中なのですが、遠い将来の夢として「自分のお店を開く」ことは揺るぎなく持ち続けており、卒業後は街のケーキ屋で経験を積みたいと考えています。地域の人々と身近に接しながら力を蓄えていき、誰もが笑顔になれるケーキをつくることが目標です。
元々、お菓子づくりは好きでしたが、中学生の頃にパティシエという職業を知ってからは「絶対になる!」と心に決めました。食べた人を幸せな気持ちにして自分も笑顔になれる…。こんな仕事は他にないと思ったからです。
好きなことを仕事にするためには学ぶ環境がとても大事です。好きなこと、やりたいことを見極めたら、次は自分に合う学校を探してください。私は自分が成長できる環境がここにあると確信してYAMANOTEに入学しました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 製菓理論 | パン実習 | 食品衛生学 | 製菓実習 | ||
2限目 | 製菓実習 | 製菓理論 | パン実習 | 食品衛生学 | 製菓実習 | |
3限目 | 製菓実習 | 公衆衛生学 | 社会 | 製菓実習 | ||
4限目 | 栄養学 | 食品学 | 製菓実習 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
学校で毎日実習があるのですが、その内容を週末に家で再現することもあります。グループごとに協力してつくる工程を自分一人でどこまでできるかを確認することと家族に食べてもらいたいという2つの目的があります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。