• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 山手調理製菓専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • K.S.さん(製菓総合本科/2025年入学)

東京都認可/専修学校/東京都知事指定養成施設/東京

ヤマノテチョウリセイカセンモンガッコウ

渋谷という立地も学校選びのポイントでした。通いやすいということもありますが、パティスリー、ブーランジェリーがひしめく街なので放課後に見て歩くだけで勉強になります

キャンパスライフレポート

たくさんの方に笑顔を届けられるパティシエを目指して奮闘中です!

製菓総合本科 2025年入学
K.S.さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    重要なポイントを丁寧に教えてくれる先生

  • キャンパスライフPhoto

    実習でシュークリームをつくりました

  • キャンパスライフPhoto

    資格取得のため図書室で自習もしています

学校で学んでいること・学生生活

現在は製菓・製パンの基本的な知識と技術を学んでいます。座学と実習のバランスが良く、「なぜ、そういう処理や手法が必要なのか」を理解して実習に臨むことができるため技術の習得にも貪欲になれます。また、基本的なレシピを繰り返してから応用に取り組めるので自分の確かな上達を実感しながら学べるのもYAMANOTEの魅力!

これから叶えたい夢・目標

地域に根ざした「街のケーキ屋」で働くことが今の目標です。お客様に笑顔を届けられるパティシエになるためには、現場に出るようになってからも勉強を続けていくことが大事だと思いますが、日々、大好きなケーキたちに囲まれていれば頑張れます。そしてもっと先の目標として、自分のお店を開きたいと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

幼少期に両親に連れて行ってもらったお店で光り輝くケーキの数々に魅了されたことがこの道に進むきっかけ。YAMANOTEを選んだのは、実習の豊富さに加えて製菓衛生師の資格取得が目指せるカリキュラムに惹かれたからです。

分野選びの視点・アドバイス

好きなことをおもいきり追求できるのが専門学校の良さであり、お菓子づくりに興味があるならYAMANOTEは超おススメ。学校選びの際は「これだけは譲れない」という自分の基準を決めておくことも大切だと思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 製菓理論 社会 製菓実習
2限目 公衆衛生学 食品学 製菓実習 栄養学
3限目 製菓実習 製菓実習 製菓実習 食品衛生学 製菓実習
4限目 製菓実習 製菓実習 製菓実習 食品衛生学 製菓実習
5限目
6限目

成功も失敗もすべてが学びになる「製菓実習」は大好きな授業。さまざまな材料や調理器具に触れて経験が積めるという面も大きいのですが、もっと単純に「毎日、お菓子づくりができて幸せ!」という気持ちです(笑)。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

山手調理製菓専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT